還暦ホノルルマラソンを夢見て

メタボを改善し、還暦から新しい人生目指して、あくなきチャレンジをブログります。

露の季節(その1)

2021年05月15日 | 日記
 みなさんこんにちわ。週末ですね。あやパパ感覚では今日から梅雨入りです。昔から、”つゆ”って梅雨と書きますね。梅の花は2月だし、梅の実は梅雨の前ぐらいに取らないと腐ってしまいますが、、。ググってみると、梅の実の季節が有力なようです。中国由来。日本に来たのは8世紀の頃だとか。温暖化で梅の実も急いで季節に合わせないと立派な梅干しになれない令和の時代なのですかね。

 さらに今年は、雨の季節が早く始まるよ。と、天気予報で言っています。そんな感じですね。雨雲レーダを見ると、昨日は真っ赤な龍の舌のような線状降水帯が奄美の辺に掛かっていました。今日は九州に雨雲が取り付いています。梅雨の始まりが早いなら、梅雨明けも早いのでしょうか。沖縄あたりは、完璧に夏の感じが天気図から伝わってきます。世界では雨が無くて、困っている場所が数多あるのに比べ、おおよそ決まった時期に、それなりの量の降雨があるのは素晴らしいことだと思います。降りすぎは、もちろん困りますが、シトシト、詩都紫塗、降るパープルレインは他の国から見たら羨ましい事かと思います。

 昨年のこのボログでは、”夏を待ちわびて”シリーズで梅雨の季節を憂いつつ、陽光の恵みに憧れましたが、今年はどうしょうかなー。と、昨年は上手く虹の出たタイミングと30kmの練習区間開拓で、それなりにご機嫌な感じ。昨年よりだらけているなあー。と、今年は反省したりしています。あまり、考えずにお題は”露の季節”としました。秋露が、田舎なんかでは露ですが、都会では秋の梅雨があまりみられなくなったので、露。カタツムリが紫陽花にいる時に葉っぱに丸くついている。感じ。

 写真は、昨年の6月の写真、ハーフを多摩川で走った次の日撮影。梅雨な感じです。グラジオラスもこの花のような時が清々しくて素敵です。緑映える季節の到来に乾杯。アルコールを控えているあやパパでした。

 夏至の頃 日差し遮る 雲きたり つゆと読む名は つゆ知らずとて  あやパパ


相棒と仲間たち(その11)

2021年05月15日 | 日記
 みなさんこんばんわ。明日(5月15日)から雨模様が続くと言うことで、危機管理型ダイエットで腹ペコのあやパパは、夕方から10kmやって来ました。お昼に、”軽やかなランニング姿を、みんなに見せてやるぜ!”と言ったので、半ズボンを探したら、沢山あったのに横浜とか但馬に持って帰っていて、一つもありません。急遽、セカンドストリートの沓掛店に行っていい奴探してみると、LLサイズで一つだけ、かっこいいのがあったので購入。550円。まあそんなに使っている様子もないので、これでとりあえず今日は走りました。

 走り出しの気温は28℃。17:30分なのにこの気温です。湿度がそんなにないのが救いですかね。短パンとTシャツ(Puma)でいつものコース。5kmぐらいまでは、まあ、いつもと同じなのですが、はらぺこで走ると、5kmすぎるとバテてしまいます。この状況、”ポミエ”の投稿で大阪にいた頃の事を書きましたが、あの頃も人間ドックに行くと酷いことを言われて、ダイエットした事があります。87kgぐらいから、77kgまで落としました。ランニング、、は無しで、です。

 何をしたかと言うと、食事を細くして、職場(西長堀)から恵比寿町(日本橋)まで毎日歩いて帰りました。3kmちょっとぐらい。大した距離ではないのですが、心斎橋、道頓堀、難波を縦断する賑わいコース。当時の戎橋なんかは、日本語よりも中国語が盛んに聞こえる”外国”のような感じで。三密どころか人を掻き分けて歩く必要があるぐらいの混雑ぶりでした。毎日、新しい発見があって、あれは、あれで楽しかったものです。

 当時も昼ご飯をほとんど食べない(肉まん1個とか)、で夕方に歩くと最初は良いのですが、難波を抜けたあたりで目眩がするほど腹ペコになります。当時は体力も無いのでフラフラになって歩いていると、いつものメイイドカフェのお姉さんが、”お仕事、ごくろうさまずぇーす”と声を掛けてくれる事が時々あります。不思議なことに、あれほどふらふらだったのに、元気が湧いてきたりして。人間って、不思議ですね。ミトコンドリアのせいだろうか?。そのせいで、10kg痩せたのですが、、、。

 今日も当時の感じが蘇りました。多分、これは体には良くないのかも知れませんね。あれから10年経って、100m高低差がある10kmを腹ペコで走っているのですから。目眩はしませんが(昨日はした)エネルギーがなくなって、仕方ないから備蓄しておいたとっておきの脂肪を使ってやるよ。という、感覚です。そんな時に、傍に咲くスイカズラ(忍冬)の優しい香りには、本当に癒されます。スイカズラの香りは、控えめで気品があり、かつ豊かさがあるです。花言葉は「愛の絆」痺れます。漢方薬にもなるお利口さんです。君が元気をくれたので、大原野ICまでの1kmの上り坂も走って登り切れました。その後は、エネルギー切れて下り坂でも走れなかったけどね。

白に咲き 静かにかおる すいかずら やさしき心 絆つなぎて  あやパパ