あやたろう日記

感謝の気持ちを忘れずに日々成長!できればいいな。

母校の学園祭。

2017-10-28 14:33:32 | 秋の休日

☆在学時代より行ってる「学祭」。☆

 思えば。

 在学してた時は

 学祭=休日。

 ・・・という認識でありました。

 ・・・。

 なんてモッタイナイコトしててんだyo。

 まったくyo。

 と

 思うワケですけど。

 そして。

 そんなんイマサラ発言なんでしょーけど。

 ちなみに。

 数年前に

 一度

 カズさんを学祭に連れていって以来、

 その楽しさに目覚めてしまったアタシです。

 ついでにゆーたら

 アホタロ以上にカズさんの方が

 学祭ラブです。

 で。

 今年も行ってきたのであります。

 雨の降る中、

 ごくろーなこったデスね。

 

 で。

 いろいろ楽しいイベントあったけど。

 ・・・

 

 食べたのは

 コレ。

 

 カレー。

 ・・・

 ちなみに。

 棟の番号やら

 位置関係がいまいちわからずに

 「あんた、ほんとに、ここのそつぎょうせい?」

 って

 カズサンにキカレタヨ~。

 ・・・。











 卒業生デス(イチオ)ケド、ナニカ?

 ・・・

 あとはー。

 去年も

 図書館のイベントでもろーた。 

 

 CD。

 ・・・

 注目は

 カズサンせれくと。

 ・
 ・
 ・







 

 なにをしりたいんだろ。

 あたし は ぜったい よまない たぐい。

 ・・・

 ほかにもコザコザもろーて。

 

 なんとも幸せな母校でのひとときでした。


 <おまけ>

 ワークショップにも参加。
 
 

 不器用ですけど、じぶん。

 

 スッタモンダしながら完成。

 セブンイレブンとのコラボ?

 オモシロイ企画でした。

 マルチコピー?の使い方も教えてもろーたし

 これでますますセブンに通うハメにコトになりそう。

 お土産もたくさんもらって・・・

 

 これまた充実のひとときでした。

 

 思えば

 ひさしぶりに、

 なんかのんびり過ごせたなー。

 カズさん、連れていってくれてアリガトウ!!


 


入籍記念日の過ごし方。

2017-10-10 19:50:11 | 秋の休日

☆10月8日☆

 固定電話がプルッと鳴るたびに

 ドキーーーーーーーッ!!

 ってします。

 アルアルです。←って、アタシだけか。

 はい、

 ほんだい。

 10月8日。

 15回目の入籍記念日。

 呑む気満々でしたのでネ。

 1時間に1本あるかないかの

 

 バスに乗って・・・

 

 まずはおくんちお旅所へ。

 ・・・

 そして

 いつもの場所(長崎港)で

 

 お弁当。

 ・・・。

 買ったヤツけど。←知っとるけど。・・・By.みなたん。

 

 もちろん、

 飲みます。

 ・・・

 そして

 お弁当の後は。

 

 ぼーーーーーーーってします。

 

 ひたすらぼけーっと。

 こんな「なんもしない」時間が

 これほどまで幸せに感じるなんて。

 ・・・

 そして

 ぼーっとしすぎて

 眠たくなりましたので。

 

 ・・・

 そっから

 コンビニ寄って移動。

 

 ひとしきりはしゃいだ後は

 

 ・・・

 さらに場所移動。

 

 「なつかしかー、なつかしかー!」

 って連呼しながら

 

 またシース。

 ・・・

 ショガナイ、

 そこは

 ナガサキケンミンですもの。

 ・・・

 で

 モチロン・・・


 

 1プレイ30えん。

 ・・・

 あとは

 遊び疲れて・・・
 
 

 ・・・とかね。

 こんなんやって過ごした記念日でした。

 いい1日でした。

 本当に。


 <おまけ>

 バスの中の広告。

 

 こんなん見てると

 なんでか

 沖縄のバスに乗りたくなる。

 それにしても・・・

 
 
 こんなゆるさがすき。


2017長崎くんち庭先まわり。

2017-10-09 09:06:59 | 秋の休日

☆7年に1回☆

 オリンピックは4年に1回。

 ですけど。

 長崎くんちは

 4年どころのハナシぢゃございまてん。

 7年に1回。

 そら、

 踊り町の気合いっちゅーたら

 並大抵のもんではございませんで。

 10月7、8、9日の3日間は

 街中が鮮やかに

 ワクワクドキドキ

 色彩豊かに

 キラキラと

 本当に大好きでたまらん

 長崎っ子の

 長崎くんち。

 ・・・ということで。

 今年も

 庭先まわり中

 遭遇した踊り町。

 湊公園に向かう竜宮船。 

 

 東濱町。

 
 
 凛々しい。
 

 乙姫の舞にも感動。

 
 
 背中が(も)イカシテマス。

 

 アルコア仲通りでも遭遇。

 すごい人だかり!

 ・・・

 銅座町。

 

 南蛮船。

 

 @中華街入り口付近。

 

 ポルトガルと日本の融合。

 

 タビトくん(わかる?)がいっぱいおらしたヨ。

 ・・・

 築町。

 

 御座船。

 

 ちょっとお疲れモードのご家老も

 チャント乗ってました。

 

 本踊りも。

 

 踊り子さんたち、キレイ!

 ・・・

 本踊りといえば

 馬町。

 

 これまた

 きれいな踊り子さんたちに

 ウットリ。

 ・・・

 八坂町。

 

 川船。
 
 三輪車だからか

 すっごいスピード!

 動きもシャープ!

 ・・・

 夜ご飯食べた焼き鳥やさんにも

 庭先まわり。

 

 真正面から見れて

 超ラッキー!

 

 これも築町の本踊りですネ。

 ・・・

 先ほどの八坂町の川船。

 

 お店を出るタイミングで!

 

 これまたラッキー。

 シアワセのおすそ分けに感謝。

 ・・・

 てな感じで

 今年の長崎くんちも

 大満喫でございました。

 


長崎港でランチ。vol.2

2017-10-02 20:14:06 | 秋の休日

☆最近のマイブーム☆

 弟のあっくん。

 血液サラサラの薬を飲んでいるため

 6年前の事故以来

 一生食べる事ができなくなった

 「納豆」。

 ・・・デシタノニ。

 ・
 ・
 ・  

 このたび。






 お薬が変わりました!

 まぁ、

 お値段も今までの2倍以上らしいのですが。

 でも、

 お値段以上のヨロコビがそこにありました。





 






 納豆が食べられる!!!!!

 ・・・。

 先日の退院後の

 自宅での夜ご飯。

 納豆を

 本当に本当に

 嬉しそうに

 シアワセそうな顔して

 ちょっと目を潤ませながら食べてたあっくんを見て

 アタシまでじーーーーーん・・・。

 今までの人生、

 納豆で

 こんなに感動したこたないばい。

 ま。

 お薬代は今までの2倍以上はかかるんですけどね。←シツコイ。

 お盆明けから

 退院まで

 本当にキツカッタけど

 そして本人がイチバンきつかったんだろうけど

 でも

 その分、大きな収穫もあった。

 って思えば

 イイヨネ。

 そんくらい思うくらい

 イイヨネ。

 ・・・。

 そして

 あっくんが納豆を食べれるようになったのと同時に

 アタシは

 あんま食べれなくなりました。

 だってカリウム多いんですもの・・・。

 喜んでいいんだかわるいんだか。

 ひじょーに複雑な心境でもあるあてくしです。

 はい、

 ほんだい。

 

 @長崎港。

 ココにね、

 ベンチがあるんです。

 

 見える風景も最高。

 

 ダイスキな長崎の

 ダイスキな海。

 

 そんで

 ここのベンチに座って

 

 食べるお弁当の

 なんともおいしかコトか。

 ・・・

 「いろいろあるけどガンバロウでね。」

 そんなコト言い合いながら

 お弁当食べ終わって

 しばしぼんやり海を眺めて

 いそいそと帰って来た

 土曜日の昼下がりでした。



 <おまけ>

 なにげに目にとまった

 ドラマの再放送。

 

 汽車ん窓から見える景色の

 見事なまでの

 「合成してますケドなにか?」的なシーンが

 「オレたちひょうきん族」のコントにしか見えなかった。

 はい、

 どーでもいいお話しですみません。


9月のたらみ市。

2017-09-25 08:47:13 | 秋の休日

☆朝ごはんの調達でたらみ市へ☆

 昨日の日曜日のBigイベントは

 あくまで

 Vファーレンのホーム戦観戦。

 でも、それは夜なので

 朝からは

 こちらへ。

 たらみ市。

 

 無料のお味噌汁に舌鼓。

 ・・・

 かまぼこやさんでは。

 

 どれでも1個130円。

 

 1つを2人で分ける。

 ・・・

 ぶたまんやさんでは

 

 そこはあえて

 

 蒸パンを。

 

 できたてホカホカをいただきました。

 

 1つ85えん。

 というような

 日曜日の我が家の朝ごはんTimeデシタ。

 ・・・

 偶然再会の同級生とひとしきり盛り上がったり。

 同じ場所に居合わせた同級生のおばちゃんと盛り上がったり。

 そのおばちゃんがムスメにデンワしてくれて

 これまた久しぶりに大盛り上がり。

 いやー・・・改めて・・・

 地元のイベントってイイスネ。

 そして

 前回もニアミス?!

 今回も気づかずスルーですびばべん。

 ランプさんも来られていたそうで・・・。

 ランプさんとのご対面はまたのオタノシミに!

 ・・・

 思えば

 久しぶりに自分の為だけに

 自分の好きな事だけに

 マルっと1日使うコトができた

 そんな日曜日でした。

 と言いながら

 やっぱり気になり

 実家に立ち寄るアホタロ。

 あはは・・・。


 <おまけ>

 今回のお持ち帰り。 

 

 いつもの炭火焼き。

 と

 

 お寿司。


 <おまけのおまけ>

 思わず沖縄のゆんたく市場を思い出す

 こんな出店も楽しめるたらみ市です。

 なにげにお客さんも結構おるし

 イイネ!!

 

 ・・・それにしても。

 ・
 ・
 ・







 

 買うシトおるんかなー・・・。


嵐の前の静けさ。

2017-09-16 19:20:16 | 秋の休日

☆台風キヲツケテ☆

 今日で、

 あっくんが入院して1か月経過しました。

 まさかこんなに長引くなんてネ・・・。

 前月、

 呼び出されて病院行った時

 先に駆けつけてた寅が

 「だいじょーぶやろ、たいしたこたなかろー。」

 ってゆーとりましたが

 どの口が。

 ・・・てな話しです。

 ということで

 台風も近づいてきよるし

 今日は母も仕事でしたもんで

 強風吹きだす前に

 あっくんの病院いって

 結局なんだかんだでバタバタの土曜日。

 夕方、

 慌ててスーパー行ったけど

 パンコーナーはすっからかん。

 台風アルアルデスネ。

 ムダニアセルワー。

 そんでもって

 途中、立ち寄った実家では・・・。

 

 今の今まで、

 ツバメと思うとった

 アホなアタシです。

 

 夕方になるときまってやってきて

 実家の軒下で夜を過ごすらしい。

 

 すずめのカポー。

 あんたたちも

 くれぐれもキヲツケテね。

 ということで

 現在、

 嵐の前の静けさ。

 気色悪いくらいヨ~。

 みなさまがたにおかれましても

 どうぞキヲツケテ。


 <オマケ>

 ワルフザケも一生懸命。←ふざけてないから。 

 

 そんな前川様が

 やっぱダイスキ。

 

 イカシテマス。

 

 録画しときゃーよかった。

 

 さてと。

 台風対策でも始めるか。←遅いワ。

 


日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか。

2017-09-10 09:46:58 | 秋の休日

☆竹田恒泰氏講演会☆

 おはようございます。

 今日は

 恒例の団地内清掃がございました。

 毎度毎度、朝もはよから

 タマランワー。

 ・・・って思うとりましたケド、

 まぁ、
 
 それより前に

 もっと早朝から

 義父からの「おたすけこーる」で

 起こされたんですケドね・・・。

 ・
 ・
 ・







 日曜日のたんびにタマランワー。

 ・・・って

 カズさんが一番きつかよねー。

 ごめんね、カズさん。

 不平不満だらけで。←ここでゆーな。・・・By.おたすけ王子。

 はい、

 ほんだい。

 昨日のイベント。

 まさかまさかの講演会。

 アタシ的にはあまり興味なかったんですけど。←失礼発言。

 なんせ、

 カズさんがダイスキなんです、

 このおひとのことが。
 
 

 しかも、おおきなくくりでゆーたら

 「不動産フェア」。

 ね?

 まったくもって、

 興味のない分野ではあるコトは

 一目瞭然。

 デスノニ・・・。

 やられたー!

 もうねー、
 
 竹田先生の←すでに洗脳されとる。←だけん失礼かって。

 すばらしいお話しにドンドンのめりこんでいって

 アタシャ、感動しちゃいましてね。

 ちょっとウルウルなりました。

 日本ってなんてすばらしい国なんだー!

 日本って国に生まれて本当にシアワセだー!

 で、

 つまるとこと

 日本人でおれるコトにもっと誇りを持たねば。

 ・・・とも思うたね。

 アポなアタシでもこんだけ心揺さぶられるんです。

 横を見ると

 もう少年のように目をキラッキラさせたカズさんが

 嬉しそうに聴き入ってるぢゃなかですか・・・。

 そんな姿久しぶりに見た。

 いろんな方向に視野を広げて

 たくさんのコトを吸収して

 物事を多方面から学ぶコトの大切さ。

 改めて感じた怒涛の1時間半。

 1時間半、

 ノンストップでしゃべり倒した竹田先生。

 しかも

 一度もかまずに。←そこ?!

 いやー、

 ほんと、すばらしかった。

 竹田先生みたいな先生に社会習っとったら

 もっと違った人生送ってたかもしれんな。

 いやいや、おおげさでもなんでもなく。

 ということで。

 今回の情報を教えてくださったSちゃんパパ!

 この場を借りて

 ありがとーーーーー!!

 

 <おまけ>

 毎週末恒例。 

 

 昨日のお昼ご飯。←たまには作って。・・・By.カズさん。 


八代の紅葉。

2016-12-02 19:09:24 | 秋の休日

☆紅葉シリーズ☆

 テレビの夕方のニュース。

 天気予報で

 「明日は大掃除日和になるでしょう。」

 ・・・ってゆーてます。

 大掃除ってばい。

 どーまた気の早さー。

 って

 あー、

 そうか

 もう12月だった。

 イヤな響きね、

 「大掃除」。

 そんなん、決まっとるでしょーが。

 後回しよっ!

 ・・・とはいえ、

 「喪中のご挨拶のはがき発送。」

 に関してゆーたら

 こればっかりは

 後回しにもできんですもんね。

 ってことで

 ショガナイので

 今日は朝からプリンターと格闘しぃしぃ

 結局宛名はカツカツやって手書きしぃしぃ

 やっとこオワッタ、オワッタ、オワッタよー!

 ばんざーい!

 ・・・ということで

 はい、ほんだい。

 大みそかが来る前に。

 今年の紅葉日記。

 最終回。

 @八代。

  

 そう、

 この前行った

 熊本のお教室の

 バレエ発表会の日デス。

 ・・・

 お濠の周りも

 すっかり秋仕様。 


 

 そこで

 記念撮影してるのは

 おそらく南の方のお国の女子たち。

 

 やっぱ、紅葉って珍しいとかな。

 そもそも、四季の存在自体、

 珍しいとやろうなぁ。

 だって、

 1本の木の前での記念撮影だけで

 小一時間。

 ・・・。
 
 飽きもせず。

 って

 そんな女子たちを小一時間、

 飽きもせず見学してたアタシ達もどーかとは思うケドさ。

 あとー。

 記念撮影オワッタかと思うたら・・・

 今度は

 

 場所移動。

 しかも、

 

 この木?の前で・・・

 

 再び撮影会スタート。

 

 飽きもせず。←こら。

 そして

 同様に

 飽きもせず、

 ここでもそんな彼女たちを見物する

 アポ夫婦。

 どっちもどっちか。

 紅葉シーズンももう終わりかな。

 いよいよ年末年始の

 (アタシの中の)超多忙期に向けて

 ノンストップ九州号並みに

 突っ走ります!

 まずは

 シゴトだーーーーーー!!

 

 <おまけ>

 @実家。

 チチがおもむろに

 「ほれ。」ってゆーてくれた。

 

 なつかしー!

 ・・・。

 なつかしー!・・・と言うたら

 

 「フジパン」。

 違った意味でなつかしー!!

 2年前のクリスマスケーキのアルバイトを

 懐かしく思い出した次第。

 あ。

 ねんのため言い添えておきますけど
 
 懐かしく思い出しても

 恋しくは思わなくてよ。

 よほほほほーーーーーーー。
 
 
 ☆「Animo ayataro!!」☆

   http://www.youtube.com/watch?v=Fx10THK5GHs


学校給食感謝祭!

2016-11-26 06:31:39 | 秋の休日

☆穴場的イベント☆

 この時期。

 「なんちゃら収穫祭」だとか

 「なんちゃら物産市」だとか

 農産物やら海産物を

 週末のたんびに

 広く提供するイベントが目白押し。

 もちろん、

 どれも

 行けば楽しいに違いない。

 ・・・とけど、

 いかんせん

 ヒトゴミが苦手です。

 ということで。

 そんなアタシ達には

 ちょうどいい感じのイベントでございました。 

 

 隣町で開催されてて

 ちょこっと行ってみゅーか・・・ってな具合で

 イッテみた。

 ・・・

 試食いろいろあったyo。

 

 カレーうどん!

 

 うましっ!!

 アタシたちの時代に出てたうどんって

 ひたすら短くて←ふやけてブツブツ切れてた。

 ぼそぼそだったけど

 試食で食べたこのうどんは

 讃岐うどんみたくコシがあって

 めちゃうま!

 最近の給食は

 こげなよかもん食べれてよかねー。

 ・・・

 あとは

 スタンプラリーとアンケートに答えて

 

 おいもさんもろた。

 これまた

 甘くてうまうま。

 ・・・

 県産のみかん100%ジュース。

 

 ・・・

 とはいいつつも

 試食ばっかりに

 目をギラツカセテいたわけではございませんで。←うそこけ。

 いろんな掲示物も

 チャント見学。

 

 給食だけじゃなくて

 弁当もあるのねー。

 しかも生徒が作るのねー。

 ・・・

 あと

 興味をそそられたのが

 コレ!

 年代別?給食メニュー。 

 

 

 

 

 

 

 ・・・

 たぶん、

 馴染みがあるのはこのへんかな。

 

 ・・・

 こっから以降も

 どーまたおいしそうなコトで!

 

 

 

 献立がどんどん豪華になっとるー!

 あぁ、

 給食食べたいなぁ・・・。



 <おまけ>

 試食だけじゃなかばい。

 
 
 ウレシイお土産いっぱい!


 <おまけのおまけ>

 ついつい買ってしまった。

 

 アタシは食べんのに。


 <41年カンチガイおまけ>

 給食用パンの歩み。

 

 懐かしかったり

 新鮮だったり。

 ・・・の中で。

 

 アタシャ、

 生まれてこの方41年間

 「バーガーハウスパン」。

 って思うとったー。

 だってこれ

 ハンバーグば中に挟めて食べよったろ?

 そもそも

 「パーカー」ってなんさ。←誰に逆ギレしてんだか。

 いやー、

 この年になって

 初めて知った真実でした。

 



 ☆「Animo ayataro!!」☆
   http://www.youtube.com/watch?v=Fx10THK5GHs


ありえ蔵めぐり~壱之蔵~

2016-11-24 20:07:28 | 秋の休日

☆吉田屋さん☆

 健康診断の結果。

 デマシタ。

 出テシマイマシタ。

 ・
 ・
 ・

 まさかの











 C判定。

 ・・・

 チョット、

 ドキドキしてます。

 いや

 かなり

 ドキドキしてます。

 なぜなら。

 腎機能、

 クレアチニンの数値が「C」。

 ・・・だったから。

 ・・・

 まさか

 まさかの腎機能。

 コイツがひっかかるとは。

 すでに

 頭の中がグルグルしちゃって

 めっちゃ挙動不審に成り下がっとります。

 で、

 ネットで

 ぐおーーーーーーー!!!!

 と調べ、

 「ストレスのせいに違いない。」

 という結論に至りました。

 困ったときの

 ストレスへの責任転嫁。

 ストレスさんもたまったもんじゃありまてんね。

 って

 ジョーダンはさておき。

 ちょっと

 いろいろ見直して生きていこう。

 ・・・と

 ココロにかたく誓った木曜日の夜。

 あ。

 腎機能だけじゃありません。

 悪玉コレステロールの値も「C」。

 ナニガナンダカ。

 気を取り直して
 
 はい、

 ほんだい。

 有家蔵めぐり日記。

 今日で最終回でございます。

 あちこちの蔵を巡りましたが、

 最後に訪れたのが

 こちら。


 

 壱之蔵。

 吉田屋さんです。

 

 敷地の中も
 
 すごく趣きがあって素敵。

 中では

 お酒とかいろいろ売ってありましたけど

 ついつい目にとまったのがコレ。
 
 

 島原名物。

 かんざらし。

 これがうまいのなんのって!

 ・・・

 で。

 最後の最後に

 ザンネンだったのが

 傘立てに置いてた傘を

 だれかさんが持って行っちゃったyo~!!!

 唯一、

 非常にザンネンな思いをしたのが

 このひとつだけ。

 でもね、

 たぶん、吉田屋さんのおかみさんかな?

 若おかみさんかな?

 ・・・が

 必死に探してくださって

 見つかったら連絡してくれるってまでゆーてくださって

 そんな

 有家の方々のやさしさに

 ホッと

 ほっこり

 ありがたい気持ちで

 あったかい気持ちで

 有家をあとにすることができました。

 次の蔵めぐりはいつかな?

 今から楽しみです。



 <おまけ>

 蔵めぐりでは

 高校生の和太鼓演奏にいたく感動した!

 ・・・とは

 すでに述べた通りですけど。

 この感動をどーしてもお伝えしたい!

 この気持ちをどげんかして伝えたい!

 ・・・という

 厚かましくも

 アツクルシイ

 そんな

 41歳のおばちゃんアルアル的

 余計なおせっかい的ラブレター。

 ・・・を

 送ってしまった次第。

 

 あつくるしーよねー。

 おもたいよねー。

 おかげさまで

 お返事も来るはずもなく。

 生徒さん達に届いてればウレシイっちゃけど

 もしかしたら

 ストーカーくらいに思われて

 破棄されとーとかなー。

 とか

 健康診断C判定のアホタロは

 ついつい

 ねがてぃぶしんきんぐぅーーーーーーーー。

 


 ☆「Animo ayataro!!」☆
   http://www.youtube.com/watch?v=Fx10THK5GHs