10月7,8,9日の長崎くんちが終わりました。
見た事ないお方はゼヒ一度長崎へお越し下さいまし

<今年の踊り町>










前日の7日、桟敷席のチケットを入手できないもんだから
仕方なくTVで奉納踊りを拝見。
長崎の有名人、生き字引の「越中先生」の解説がまた楽しくて・・・。
いつかきっとお諏訪さんで「生」で見るぞ~

日記@BlogRanking
☆佐世保市営バス バスの日まつり☆
この前、旦那さんの船舶免許更新手続きのために、
久々、佐世保まで行ってきたばい。
佐世保とゆえば、カンクンの福満さんのふるさと
これ、豆知識ね
でもって、時間があったので四ヶ町アーケードをウロンコロンしました。
島の瀬公園で開催されていましたのは「バスの日まつり」
お祭好きなアタシらにとって、「まつり」と聞いた日にゃー、
だまってはおられんとさね
バスの中とか自由に出入りできる様子。・・・・・入りきれんかったけど
控えめに外から眺めておりました。
そして、もちつきまではじまったし
参加したーーい(・・・せんかったけど)
他にも出店なんかが沢山
中でも、漬物やさんにはお客さんがウジャウジャ
そんな中、なんかヘンテコリンなものを持って歩くお兄さんを発見
なんば持っとると?
近寄ってみました。
・・・・・
料金箱・・・うそ!?
何に使うん?・・・ひじょーに疑問。しかし、マニアにはたまらん非売品。
もしや、そんな非売品まで販売しよると?
「非売品」やら「限定品」・・・っちゅう単語にめっきし弱いあたしは
いてもたってもいられなくなって探しました
いやー、あっちこっち探しました、そして、我々はとうとう見つけましたよ。(シンスケ風)
スクラップの品々の販売テント
でも、もうほとんど希少価値と思われるものは売れてしまってて、
そこに残ってたのは、つり革の残骸(失礼・・・)やら、表示プレートくらい・・・。
ちっっっ。しくじったぜっ。
・・・ってさ、買ってもどうするよ・・・。
でも、その時は、その場の雰囲気に負けそうになって(?)
思わず手にとってみたりもして・・・。
「買ったとしても、どこに使うとさ?」っていうだんなサンの声に
「はっ」っと、現実に引き戻されたってゆうハナシさ。
そんなこんなの「バスの日まつり」。
そういや、長崎は明日から「おくんち」です。
「なんちゃって長崎人」の血が騒ぎます
日記@BlogRanking
☆秋の夜長は・・・☆
最近のお気に入りの過ごし方。
アロマに癒されつつ、すするあったかいコーヒー
今、お気に入りのかおりは「サンダルウッド」
あまーい香りです
そして、コーヒー。
2つともカンクンで購入しました
今、「Blason」を飲んでます。めっちゃ、おいしい
もう1つはまだ開けてない。
「賞味期限」が有効なうちに?!おいしくいただきます
・・・ところで・・・
ハナシは変わりますが、我が家にはいつが賞味期限なのか、
「こいつは食べれるのか?」っていうような何年も前の旅行で買ってきた
変なドライフルーツやら原色ギラギラのキャンディーやら、
スナック菓子などがいらっしゃいます。
いささか恐ろしくて食べきれんとけどね
賞味期限切れのこれらをおいしく食べれる方法・・・どなたか
ご存知の方、教えて下さーい
日記@BlogRanking