昨日は 非番で お休みでした。
* * *
どうしてだか、夕方が近づいてくるにつれて
気分が悪くなってきて。
午後7時ごろには、それが ピークに・・
吐き気と めまいと 少しの頭痛。
手の先が、少し痺れてきて、冷えてくるような感じがしてきて、困りました。
明日から、担当する講座が始まるし、
それに、月末には、担当しているコンサートの開催もあります。
そういったことが、知らず知らずのうちに 負担になっている・・? わたし・・?
他にも、抱えている業務が 2~3 あり、ちょっと、多くて。
皆さまからも、私の抱えている量が多いから、と、
あれやこれやと、お手伝いを頂いて。
だけど。
あと、もうちょっと。
ちょっとして、来月中ごろになると
ほとんど、終わる。
終わる。
そうしたら、余裕が出てくるはずだから、がんばろうっと☆
あぁ でも まだ、ちょっと、気分が悪い・・
こまったナァ・・ Ray
うき~☆ うき~☆ うき~☆
うきだって、本当に忙しいに違いないのに・・
「ほんとうに ありがとうございます」
夜ごはん、ここ数日、近くのスーパーでお弁当を買ってしまったけれど
だけど、うきといつか話題にしていたように
お味噌汁だけは、ぜったいに、作るようにしていました。
お味噌汁って、癒しだなぁ~と、ほんとうに、そう、おもいます。
先日、ダンナの実家のご近所から頂いたお野菜のうち
とくに、玉ねぎに驚いています。
包丁で切るときの 切れ味 が、違うの!!
「新鮮さ」 を、「包丁から感じる」 なんて、久しぶり!!
父の実家が農家だったから、そのとき、切れ味の違いを感じていたけれど
これはもう、言葉では言い表せない 包丁から伝わる新鮮さ☆
素人の私だって、感じることのできる新鮮さ☆
きっと、プロの料理人というか、プロの皆さまは
やっぱり。。 素材を見分けるチカラが優れているんだろうなぁって、
改めて感じました。
手のしびれ。。まだ、ときおり、出てきます。
実は今も、左手に。特に小指のあたりと、左の手のひらに。
本当に、病院へ行かなくちゃいけないかな・・って
面倒だなぁと感じるものの。。いつ行こうかなって、考え、考えしながら仕事をしていました。
今月末に、もうひとつ、仕事の山がやってきます。
そのための準備は、実は3月からやっているのですけれど(早め早めがいいと思って)
だけど、やっぱり、ここにきて、大変になってきました。
うきも きっと、がんばっていると思うから・・私もがんばるゾ・・っと☆
~ありがとう うき~ Ray
雨の音 好きなのですけれど
この雨は、私の苦手な夏が近づいている証拠だなぁと感じております。
32.5℃!! もう、酷暑!!
そうかと思えば、こちらの方は、昨日など、長袖必須なくらいに寒かったです。
この気温差。人間同様、植物たち、虫たち、鳥たちは・・?と、ちょっと、心配したりしております。
穏やかな、まるで、よどみのない川の、清らかな流れのように綴られる・・
そんなお話を、、ゆっくりと、読ませていただきました。
「ほんとうにありがとうございます」
松の伐採・・ お疲れさまでございました。
「頼まれる」 ということは、ときとして、「こころ冥利」 につきるような気が致します。
?こころ冥利? なんていう言葉? ないかもしれませんけれど・・(・・;)
「頼む」ことは、後ろめたさがあったり
人によっては 頼むこと自体、プライドが許さないこともあるでしょうけれど
そして、頼む ことを 誰に頼むか は、難しかったりしますけれど、
そして、頼む相手の 単なる技術的な面を期待することもあるでしょうけれど
だけど。
頼む側の人にとっては、頼む相手の こころ への信頼があってこそなんじゃないかな。。って
そんなふうに感じるんです。
きっと、そのご年配のご夫婦は、スズキさまの おこころ を、「とても信頼」 していらっしゃったんだなぁって
そんなふうに、おもいました。
「こんなことをお願いできるのは、スズキさまだけです」
というお声が。。聞こえたような、そんな気が。。したんです。
…勝手な思いを綴らせていただきました。
申し訳ありません・・
「長いお別れ」
あぁ、いつか。。私にも、そんな状況が来るかもしれません・・
あれ?冗談ということにしておいてくださいませ?
最近、、ここ数年、テレビを観なくなりました。
映像の世界も、いいかな・・って、感じました。
仕事の山、先日、ひとつ 、お蔭さまで超えることができました。
そして、今朝は、思いっきり、朝寝坊をして、ちょっと、すっきりした感じです。
それで。。お返事をさせて頂きました。
我が家の状況を、よく、汲み取っていただいて・・☆
そして、押しつけの無いあたたかさをいただいて・・☆
~ありがとうございます~ Ray
外では雨の音が続いています。
「高層からながめる雨の様子はどんな様子なのかな・・」って、ふと、思いました。
大切なことを凝縮してコメントにして伝えてくださった真鹿子さま☆
「ほんとうにありがとうございます」
そうだ☆そうだ☆ 今って、季節の変わり目☆
もう、それなりに「いい年」なので(←わたし)、それに、私の苦手な夏も、すぐそこに(・・;)
そして、お仕事の忙しさが加わってきてしまったんだなぁ~と、おもいました。
「重なってきたとき」 自分で自分を、どうやってゆくか・・
そういうこと、大人として、もっと、ちゃんと、できる(管理できる)ようにならなくちゃ(・・;)ですね~(・・;)
そう☆そう☆
数日まえに、14本のスティック入り・278円のハチミツを買ったんです。
ハチミツって、滋養強壮になるって聞きますし、私はハチミツ好きだから、
お昼、お弁当を食べたあと、そのハチミツをいただくことにしたんです~☆
そのとき☆
真鹿子さまの、「はなあぶさん」 を、思い出しました♪
・・あの、美しくて キレイな お写真と一緒に・・
あぶ と 蜂 じゃ、違いますけれど
あぶさん☆ 蜂さん☆ みんな地球の仲間だなぁ~って
ハチミチを頂きながら、そして、真鹿子さまのブログを思い出しながら、そのとき、考えました。
>くれぐれも大切に
真鹿子さまのお優しさに・・ ~ありがとうございます~ Ray
いよいよ、梅雨が始まったかな。。というお天気になってきました。
私が不調のとき、いつも、あたたかな お言葉をくださり
「ほんとうに ありがとうございます」
お仕事・・ ダンナが無職の今、私にお仕事があること自体が
本当に、本当に、有難いことなのですけれど、
私の場合は、まず、家が遠いこと(遠いとわかっていて、就職したわけですけれど・・)
でも、子どもが居ないので、とりあえず、なんとかなること、
ダンナが、私の仕事に理解のあること・・など、色々な背景がありつつ・・
今回の、(私への) 業務の割り振りの多さは、さすがに・・しょちょぉぉぉぉ~(所長~)と、思って
昨年度(3月)のうちに、ちょっと、担当を減らしてくださいって
お願いしたのですけれど、・・・ダメでした。
それどころが、自分の決めた割り振りに、物言いするのか?という感じで、対応されてしまいました。(所長から)
「その様子」 を、同僚が見ていまして・・それで、皆さんが、手伝ってくださっています。
もう、手が回らなくて、皆さんに甘えています。
yokoさまのお仕事の世界は、もっと、もっと、厳しかったと思います。
その世界で、長くお仕事をされていたyokoさまを思うと・・
これくらいのことで、ダウンしていちゃ、いけないな~って、改めて感じました。
でも、ご自身の大変さを押しつけず
こうして、いつも、思いやりを傾けてくださる yokoさま・・☆
~ありがとうございます~ Ray
きっと、お目覚めのあと、すぐにコメントをくださったのだとおもいました。
「ほんとうに ありがとうございます」
>何も応援できないのが歯痒いです
いいえ、もう、もう・・星光輝さまからの お言葉が
これまで、今までの2年以上、どれだけ、励みになったか・・知れません。
それどころか、私こそ
「猫の手を借りたいほど」 とおっしゃっている星光輝さまの、ブログを読むことしかできなくて・・
私こそ、・・申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
職場は、星光輝さまほどの気遣いが必要ではない所だと思うのですけれど
とにかく、今年度の業務の割り振りが 私に、と~っても多く回ってきました。←所長の設定で~す(・・;)
あちゃ~と思って、3月から、早め早めに準備していましたが
やっぱり、正念場の今月に入ってから大変になってきてしまいました・・トホホ
>視覚的に小さな仕事(課題)をやり終えていることを確認する
↑↑ 私もっ☆お揃いっ☆
「これで、また、ひとつ、終わった~」とおもうとき、安堵できて、また、次へと取りかかります♪
奥さま・・ 星光輝さまの、奥さまへのお気持ちを、(星光輝さまの) ブログの中でお読みするとき
おこころの深さを感じて、あたたかな気持ちになります。
そして、星光輝さまからのコメントに、
さりげないアドバイスが、たくさん、たくさん、あったことを、、うれしく読ませて頂きました♪
そうだ・・自分が居なくなる・・
我が家は、ダンナのこともあるので、「それ」が意味する深さをおもいました。
~ありがとうございます~ Ray
私が投稿してのち、深夜にもかかわらず、早くにコメントをくださいましたこと
「本当にありがとうございます」
この手のしびれ… 実は、昨年の夏に、
ちょっと、…ことがあった、とき、と、同じ症状になりました。
(手が冷えてゆくような感覚も)
「そのとき」 は、もっとひどくて、困りました。
腹式呼吸… そうだ! と、おもって
コメントを頂いて、すぐに、始めました♪
身体に酸素、大事♪大事♪
病院・・ 以前に脳ドックを受けたとき、少し、点々と、梗塞が見つかりました。
でも、それは、「よく見られることでそんなに心配はない」と、云われましたけれど
また、きちんと、検査しないといけないな。。と、改めて考えました。
~ありがとうございます~ Ray
身体がお休みしたいって言いているのかな
周りのみんなに「助けて」って言えることは大切なことだよ
みんなに少しずつ助けを頂いて、頑張りすぎずね
だんだん気候も蒸し暑くなってきましたね。
今日の名古屋の最高気温は32.5度でした。
今日は午前中は仕事で、年配のご夫婦二人の家で、
立派な五葉松がありましたが、もうこの家を離れて施設に入られるとかで、
その松の伐採を頼まれたのでした。
昼からは避暑で映画「長いお別れ」を見てきました。
記憶が少しづつ失われていく認知症のことを「長いお別れ」というのだそうです。
山崎 務ふんする高齢のご主人が認知症になり、それを取り巻く家族の物語ですが、
高齢者が結構見に来ていました。地味ながら良い映画でした。
そして、蒼井優、竹内結子、松原智恵子の三人が好演してました。
俳優のことではなく、わたしも、人生で好演しなければね。
と言いつつ、「長いお別れ」になってしまうかも。いえ、これは冗談です。
さて、Rayさま、
ご主人の調子が今一つ、そして仕事の面でも大変そうで、
お疲れのご様子ですが、疲れがたまりやすい時期ですから、
どうぞ睡眠はできるだけ取るようにしてくださいね。
時には、思い切った気分転換も必要ですよ。
踏ん張りどころかもしれませんが、力を抜くこともお忘れなく。
陰ながら皆様と共に応援しています。
なお、返信はいりませんので、その分、どうぞお休みください。
こんにちは。
季節の変わり目は
体調を崩しやすいですけれど
お仕事もお忙しいご様子。
大丈夫ですか、
やはりお医者さまに
診ていただたほうが
良いと思いますが、
あまりご無理なさらないよう
くれぐれもお大事に☆
なさってくださいね。
真鹿子 拝
お加減いかがですか?
手のしびれ、心配です。
星様がおっしゃる通り、責任感が強くきちんとした性格
なのね!
私も長年、仕事をしてましたので、その重圧から逃れる
ことは出来ませんでした。
退職をしてから、随分とお気楽になってしまいましたが…
どうか、ストレスをため込まないようにね!
おはよう~
心配しかできなく
何も応援できないのが歯痒いです
お気遣いの多い仕事みたいで
手落ちが無いよう、準備しなくては、という
重圧感を感じます
真面目で責任感が強い性格なんですね
私のwifeに似ているところがあります
≫皆さまからも、私の抱えている量が多いから、と、
≫あれやこれやと、お手伝いを頂いて。
仕事量が多い時は
同僚に素直にお手伝いをお願いすることは大切だと思います
弱音を吐いと思います
自分も仕事量が多くなると
ストレスを感じ、読書に逃げたりすることもある
ノートに自分がやるべき仕事を
箇条書き的に書き
それを蛍光ペンで塗りつぶし
視覚的に小さな仕事(課題)をやり終えていることを確認する
家に帰ったら好きなことをする
wifeはよく寝ていました
頭痛がひどくだめなときは休んでいました
シャワーを浴びたり好きなお店で珈琲を飲んだり
深呼吸や水を飲むのもいいかな
それでも気が晴れないときは
最後は「逃げ出す」という気持ちで仕事をする
無責任に逃げ出す訳にはいかないけど
自分が逃げる路を作ることで
気持ちに余裕ができるかも
最後は自分が大切
自分がつぶれたら
自分がいなくなる
手がしびれるのが気になります。
赤ずきんもそういう時があったような。
確か腹式呼吸なんかをして落ち着かせていたような気がします。
でも一度、
病院で検査した方が良いと思います。