うみかぜ通信

日々のあれこれを徒然なるままに綴るライフログ的ブログ

Discover 裏 Japan 4

2020-11-13 22:31:02 | 旅の話

 

出ました!自称晴れ女/天気をそこそこ良くする女!

目が覚めたのでカーテンの隙間から外を見ると、雲はあるものの青空が出ている!

 

イエス!

 

到着した日に見た並木道の紅葉を帰る前にカメラに収めておきたいと思ったので、

二日酔いでグロッギー気味のオット氏を残し、ひとり朝ウォークに出たのでした。

石垣と松の木とバス停

 

車が来てない隙に車道から

 

この通りは色づきよし

 

金沢城、兼六園、金沢21世紀美術館が集まる広坂の一角にある石浦神社へ。

金沢で最も古い神社

 

鳥居をくぐり抜け階段を上がり、てくてくと歩いていくと、最初の夜に乗ったライトアップ巡りバスから見えた

開館したばかりの国立工芸館(東京国立近代美術館工芸館)前までいって、Uターン。

 

石垣に生える苔はまだ昨日の雨を含んで青々としている。

どんぐりみーっけ

 

広坂緑地まで戻ったら、ひときわ樹々の色がキレイな方向に足が向きました。

朝陽に照らされて

 

アメリカ楓

でっかいなー

 

あー、ちょっと逆光だ

 

この辺りでオット氏から入電。

モーニング食べに行くから香林坊交差点に集合!

「走れ!」 群 順治

 

行ってみたオサレなモーニングのお店は行列が出来ていて、

ワシらは即退散。おとなしくホテル内のカフェで食事。

チェックアウトまではまだ時間があるので、二日酔い(しつこいか)のオット氏は部屋に戻るも

ワタクシは近江町市場に出向いてみました。

開店早々で元気いっぱいの八百屋さんで能登産の栗を一袋、魚屋さんの一角に置いてあった「いしる」の小瓶を一本購入。

名残惜しく歩いていると生ガキコーナーが目に入ったのです。

タウリン1000mg配合(←知らんけど 笑)

市場は楽しいね。

 

帰りのヒコーキはジンベエジェットでした。

かわいい

 

向こうに見えてるのはどこなんだろう?

エンジンカウルにコガネシマアジ

 

眼下に見える地形を見ながら考えているうちにウトウトしつつ、

沖縄にさしかかると、あれはあそこだ、お!海中道路があそこに見える!

ってことはウチの上空に来たー!と楽しくなりました。

 

まもなくタッチダウン

 

戻ってきた沖縄はやっぱりぬるかった。

忘れていたけど、今回はバスで帰宅しないといけないんだった。

のでバスターミナルから23番に乗ってのんびり帰ります。

(土日祝は急行バスがないんだよー)

 

オット氏のアイデアで、途中下車してホルモン道場で食べて帰ることになりました。

あっはー、これまたナイスな旅の締めくくりになりました。

 

今回も楽しい旅行になりました。

オット氏、ありがとう。

 

これにて旅記はおしまい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿