* naturally *

自称ライトオタ母さんの気まぐれつれづれ雑記。

母上留め袖選び@タカミブライダル

2010-02-12 | 結婚準備
 本日は、母上の留め袖を選びに行ってきました。
 今までの冠婚葬祭では簡単に洋服で通してきたので、留め袖はもってないらしいんですよね。
 でも、さすがに娘の結婚式ではそうもいかないし(^^;
 タカミさんで取り扱ってるそうなので、じゃあそこで借りとこっか~ってことで…。

 今回はタカミさんのお店じゃなくて、京都全日空ホテルの衣装室に伺いました。
 意外とこじんまりとしたお部屋の壁には、オススメらしき留め袖が柄がよく見えるようにずらりと並べられてました。
 母親の留め袖は写真にも結構残るものだし、どっちかと言うと金糸のしっかり入った華やかな柄がオススメなんですって
 …まぁ、もちろんそう言うものの方がレンタル料もお高いわけですが(苦笑)

 並んでいる留め袖の中から気になる柄を3着ほど羽織らせてもらって、手鞠とリボンの束(葦なのかな?)があしらわれたデザインのものに決定。
 帯はお任せなら無料で、指定するなら2万円かかるそうです。
 選んだ留め袖がちょっとお安めのものだったので、その分帯は指定しておくことに。
 また、草履とバッグはセットでレンタル出来るようになっていて、バッグが金無地のシンプルなものは5000円、織り柄などが入ったものは一律1万円
 金無地はちょっと寂しい感じがしたので、織り柄入りのものを頼みました。
 ただ、好みのバッグとセットになってる草履が母上には少し小さかったので、草履はもう少し大きめの別のものを組み合わせてもらうことに…。
 ……手足が大きいのは遺伝なんですよね~~

 その他、足袋や長襦袢、締めひも(?)など着付けに必要な小物類は家にあるのを持ち込めばOK。
 実は先週末にきりゅうさんのお母様が一足先に留め袖選びにいらしてたので、「選んだ留め袖の柄がかぶってたらどうしよう」って言ってたんですが、衣装係さんいわく全然かぶってないってことなので一安心(笑)
 似たよ~~なのを着てたら、なんかちょっと気まずくないですか?


 あとはホテルの美容室で当日の着付けと髪の毛のセットの予約をすれば、準備完了です♪

 かかった時間は~…だいたい1時間ちょっとぐらいかな?
 さすがに新郎新婦に比べたらすぐに済みましたね(笑)
 はー、やれやれ。すんなり終わってよかった、よかった

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成果。 | TOP | 京都全日空ホテル カフェ&... »
最新の画像もっと見る