カラオケ 恋のぼり!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

1月 3回目例会報告

2016-01-28 16:47:08 | 日記

 週明けの寒さも一段落しフレミラの室温設定20度でも寒さを感じることなく

皆さん今日も意欲満々、20曲中サークルで初めて歌う曲が8曲もあり

「恋のぼり」でリクエストした曲数が何と600曲になりました。

9時から始めて一番、興の乗ってきた時間帯9時40分頃、珍客が来てくれました。

売布小学校の生徒さんが課外授業の一環として覗いてくれました。

自分達にとってはおじいちゃん、おばあちゃん世代が元気に歌っていた姿に

少し戸惑いの様子でしたね。

丁度、rimoさんが歌っていましたが可愛い観客を前にしていつも日陰で耐えている女の情念を??

気後れするどころか堂々と歌い演歌の世界に引き込んでしまいそうでした。感心感心

 

ああ上野駅・舟歌・そしてめぐり逢い・ネオン川・命咲かせて・涙唄・島根恋歌・愛のくらし

街のサンドイッチマン・スポットライト・ああ~あんた川・恋の街札幌・あなたひとすじ

夜明けの停車場・港が見える丘・おしろい花・二月堂・酔いどれて・一人のクラブ

恋さんのラブコール。 以上20曲を今日も熱唱。

 

次回例会は2月4日(木)9時~11時フレミラ音楽室②です。

 

 2月17日の例会で100回目となります。100回記念として例会後「フロイライン」で昼食会を計画しました。


1月 2回目例会報告

2016-01-19 15:33:00 | 日記

 暖冬と言われていた今年の冬も昨日まで。昨夜に降った雪が解けず今年初めての雪景色でした。

中山寺奥ノ院の寒暖計はマイナス0.8度、天気予報などで最低気温が0度とか聞けばかなりビビり

ますが動いた後で感じる0度の朝の冷気はむしろ爽快でした。

今回も超ナツメロあり青春歌謡あり、まあ、比較的新しい曲もありと盛り上がった2時間でした。

「ガード下の靴磨き」1955年(昭和30年)の歌だそうです。歌は世に連れ世は歌に連れって言葉を

聞いたことがありますが終戦から10年が経っていたにも関わらず未だこの歌詞の様な児童労働が

行われていたのでしょうか。丁度、自分達の世代の話ですね。

「十代の恋よさようなら」1957年(昭和32年)の歌だそうです。たった2年の違いですが順調に復興が

進む日本の社会風景が見てとれます。

 

命咲かせて・夕月・喝采・高原のお嬢さん・釜山港へ帰れ・涙唄・島根恋旅・ガード下の靴磨き・瀬戸の花嫁

二月堂・雪椿・十代の恋よさようなら・細雪・凛として・つぐない・花魁(おいらん)・白いブランコ

あぁ・・・あんた川・みだれ髪・愛の軌跡・街・よりそい草・小樽運河・愛は傷つきやすく

以上24曲を熱唱。

 

次回例会は1月28日(木)9時~11時 フレミラ音楽室②です。


平成28年度1月 1回目例会報告

2016-01-07 17:05:17 | 日記

 穏やかな日々が続いて正月気分が抜けきれないままに今年も明るく元気でをモットーに

さ~スタートです。

新年の意気込み十分にまずariさんが歌った後の消費カロリー表示は15.6kcal、続いて

michiさんも15.6kcalと好調な出だし。

そして出ました「長生き音頭」、正に新年の出だしに相応しいシニア世代の応援歌ですね。

「ここに幸あり」、「ふるさとの春」、「さくら」等は今日を意識した選曲だった様な気もします。

皆さんそれぞれ雰囲気をくみ取って会を盛り上げようとする意識が大ですね。

 

酔歌・大和路の恋・長生き音頭・ここに幸あり・はがゆい唇・ふるさとの春・ふるさとの話をしよう

帰って来いよ・大阪しぐれ・バラが咲いた・港町十三番地・FOR YOU・天草五橋・おふくろさん

吾亦紅・さくら・火の国の女・くちなしの花・貴女が生きたloveSong・冬のすずめ・忘れるものか

旅鴉・恋人よ・天城越え

以上24曲を熱唱。

 

次回例会は1月18日(月)9時~11時フレミラ音楽室②です。