帯広市教育委員会、生涯学習課所管市民大学講座「十勝歴史秘話」を受講しました。元帯広市議会議長嶺野侑氏は十勝農業物理研究所(現芽室農業試験場)を開設した中谷宇吉郎と二世議員の先駆けであった、奥野小四郎や名警察署長北村八州謎の免職について、熱く語られました。
7月6日帯広百年記念館、学芸員 大和田努さんが「武四郎が記した十勝・帯広」~図書で振りかえる地域の歴史~について、図書館視聴覚室で開催されました。武四郎の経歴、蝦夷地探索の記録や十勝・河西郡・河東郡など名称の由来について、武四郎との関わりを詳細に解説されました。
帯広市文化財審議委員会の研修会が6月26日帯広百年記念館に於いて、帯広出身者で帯広三条高等学校卒業後、上智大学で学んだ、上智大学アジア人材養成研修センター所長 石澤 良昭教授をお招きし、「文化財の保存と公開は何を意味するか」ーアンコール・ワットの現場からーの講演をお聞きしました。
帯広市教育委員会 生涯学習課主催帯広市市民大学講座で、嶺野侑さんの講演会が5月31日「とかちプラザ」で開催されました。演題は「十勝人について」でした。伊藤経作、藤本国男、高橋天眠、川上孝代等十勝が生んだ風土と人間形成や人柄を熱く語られました。
帯広市百年記念館北沢実館長の退職記念講演会が3月31日同館に於いて、「私と遺跡と博物館と」との演題で行われました。学生時代から遺跡の発掘に携わった経過や帯広市の学芸員としての仕事をユーモアを交えながら語られました。