
「モノクロマティック・カラーハーモニー」は、
白黒だけでなく、ある一色の濃淡の組み合わせでまとめた配色の調和
今回は前回の色素理論を実際に生かす為、ピンクの濃淡の調和を表現する事になり、
花材のイメージに合わせて、自分でデザインのパターンを選んでアレンジしました。


自分のデザインスタイルは「ホリゾント」にしてみました。
メインカラーは濃いめのピンクにしたので、全体の配色バランスに注意して、
右の方を濃い色にして左の方を薄い色でまとめると、濃い色の方が重たくなるので、
右は短め、左は長めに散らして、ボリュームに差をつけることで、全体のバランスをとりました。
又、全体の花の高さを揃えず高低差をつけることで、全体に動きと奥行き感を出しました。
今回の花材は、ピンク系のバラだったので、いつもより楽しくアレンジできました
白黒だけでなく、ある一色の濃淡の組み合わせでまとめた配色の調和
今回は前回の色素理論を実際に生かす為、ピンクの濃淡の調和を表現する事になり、
花材のイメージに合わせて、自分でデザインのパターンを選んでアレンジしました。


自分のデザインスタイルは「ホリゾント」にしてみました。
メインカラーは濃いめのピンクにしたので、全体の配色バランスに注意して、
右の方を濃い色にして左の方を薄い色でまとめると、濃い色の方が重たくなるので、
右は短め、左は長めに散らして、ボリュームに差をつけることで、全体のバランスをとりました。
又、全体の花の高さを揃えず高低差をつけることで、全体に動きと奥行き感を出しました。
今回の花材は、ピンク系のバラだったので、いつもより楽しくアレンジできました

で、見よう見まねで私もアレンジを!と意気込んでみたのですが…
こうやってきれいにバランスよくアレンジって難しいんだとつくづく感じました
それでも家の中にグリーンがあるってやっぱり気持ちがいいです
とりあえず、手っ取り早く観葉植物で代用しまーす
週末、みんなでお邪魔に行きま~す
自分も家で適当に採れた花を何かのテーマに沿ってアレンジするのは難しいです!
でも、何度も繰り返し習っていると、共通のコツってものが
何となーく分かってきて(実際やろうとするとアレ?ですが)
花を育てて飾る楽しみも膨らんできますよ
BBQは楽しみなのですが、バラが殆ど終わってしまい、
2番花が返り咲くまで暫く休憩となってしまいました
本当は5月20日前後の全盛期にやりたかったのですが、
とりあえずワイワイ楽しくやりまショー