
いよいよ梅雨
空気もじっとりムンムンしてきましたねー
通気を良くして病気を防ぐ為に、茂った下草や伸びた藤やモッコウ、1番花が咲き終わった各種バラの整枝をしました
今ローズガーデン側でバラに代わって賑わっているのは、クレマチスとラークスパー
(スーパーエクセルサのスタンダードも目立ってきましたが)
淡いブルー、ピンク、パープルの花弁がふわふわ舞っているようです
その他宿根草も花壇のあちこちでおしくらまんじゅうをしていたので、隙間を作ってあげました。
昨年まで咲いてくれなかった半日陰のホリホック(八重)も、コニファーをカットして日照を増やしたら咲き始めました。
つるバラのロイヤルサンセットやピエールも2番花が次々に開き始めました。
雨にも虫にも負けず、頑張って綺麗に咲いて欲しいなぁ~


左:クレマチスのエミリアプラター・ドロシーウォルトン・プリンスチャールズ。奥の赤いのはマダム・ジュリア・コレボン
右:ラークスパー、ガウラ(ハクチョウソウ)、ラベンダー、サントリナetc・・と各種バラの共演エリア
茂ってきたらどんどん短く切って行きます。


左:右側のクレマはブルーエンジェル
右:見えにくいですが、左側にクレマのマダム・ジュリア・コレボン。中央花壇は宿根草やハーブとフレンチローズ


左:2005年4月の庭。
砂が5~10cmくらい敷いてあるだけで、その下は石や粘土や工事の廃棄物で固めらたガチガチの土。
子供が寝ている間に、リフレッシュしようとそっと庭に出ては、毎日少しずつコツコツと、
穴を掘って、良い土を作って穴に入れる作業から始めて行きました。
とにかく水はけが悪いので、深く掘った穴に水を入れて排水性をテストしてから良い土を入れました。
バラが咲く庭を夢見たものの、初心者の自分に育てられるか心配で必死でした・・
右:ここは左写真の最初のアーチ(ピエール用)を建てた所から見た様子。
最初、ここまでするつもりは全くなかったのですが
ハーブスクールで勉強しながら
なるべくお金をかけないように、無い知恵を絞りながら頑張った結果、こうなりました。
ちなみに、子供の遊び場は中庭の方に造りました。



通気を良くして病気を防ぐ為に、茂った下草や伸びた藤やモッコウ、1番花が咲き終わった各種バラの整枝をしました

今ローズガーデン側でバラに代わって賑わっているのは、クレマチスとラークスパー
(スーパーエクセルサのスタンダードも目立ってきましたが)
淡いブルー、ピンク、パープルの花弁がふわふわ舞っているようです

その他宿根草も花壇のあちこちでおしくらまんじゅうをしていたので、隙間を作ってあげました。
昨年まで咲いてくれなかった半日陰のホリホック(八重)も、コニファーをカットして日照を増やしたら咲き始めました。
つるバラのロイヤルサンセットやピエールも2番花が次々に開き始めました。
雨にも虫にも負けず、頑張って綺麗に咲いて欲しいなぁ~



左:クレマチスのエミリアプラター・ドロシーウォルトン・プリンスチャールズ。奥の赤いのはマダム・ジュリア・コレボン
右:ラークスパー、ガウラ(ハクチョウソウ)、ラベンダー、サントリナetc・・と各種バラの共演エリア
茂ってきたらどんどん短く切って行きます。


左:右側のクレマはブルーエンジェル
右:見えにくいですが、左側にクレマのマダム・ジュリア・コレボン。中央花壇は宿根草やハーブとフレンチローズ


左:2005年4月の庭。
砂が5~10cmくらい敷いてあるだけで、その下は石や粘土や工事の廃棄物で固めらたガチガチの土。
子供が寝ている間に、リフレッシュしようとそっと庭に出ては、毎日少しずつコツコツと、
穴を掘って、良い土を作って穴に入れる作業から始めて行きました。
とにかく水はけが悪いので、深く掘った穴に水を入れて排水性をテストしてから良い土を入れました。
バラが咲く庭を夢見たものの、初心者の自分に育てられるか心配で必死でした・・

右:ここは左写真の最初のアーチ(ピエール用)を建てた所から見た様子。
最初、ここまでするつもりは全くなかったのですが

なるべくお金をかけないように、無い知恵を絞りながら頑張った結果、こうなりました。
ちなみに、子供の遊び場は中庭の方に造りました。



4年でこんなに作り上げたなんて。
小さい子もいて、ほとんど一人で、でしょ。
なかなか出来ることではないですよ
私も、一人コツコツやってるつもりですが
土日のみ限定ということもあり、なかなか進みません
10年後に完成できたらいいな。って感じでノロノロと
ありがとうございます~
当時は職場や家庭周辺で何かと大変な事態が重なって、
現実逃避したかったけど、子供が幼かったから拘束状態
庭先でストレス発散するしかなかったんですよね
庭造りは本来じっくりゆっくり楽しみながら造っていくものだと思うので、
ma-naさんは週末のみだし、そのくらい気長に取り組んで丁度ですよね~
うちのロックガーデンの方の樹木類は
10年先まで待つツモリでチビ苗を植えたんですよ~
最近、ダメダメガーデナーの私。
もう放ったらかしで可哀想なお庭たちなの
ブルーエンジェルもステキステキ♪
うちは大株が去年ダメになったから
今年ちびっ子を迎えました。
これだけさいてくれるには、もう少しかかるかな。
ヒラヒラで可愛いよね
ありがとうございます!
いやぁー実は自分も今年はかなり庭作業をサボってるんですよ
子供が4月5月今月と全部違ったウィルスor風邪にやられたし
色んな用事で頭がいっぱいで、花の写真を撮る事さえ忘れてます
クリンママさんに刺激されてクレマを増やしたわけですが
ブルーエンジェルもエミリアプラターもプリンスチャールズも、
離れて見ると同じ様だけど、育てているうちに個性が分かるものですね
いつの間にか枝が伸びて変に絡まって修正不可能になり易いので、
自分はやはり、バラよりクレマの方が難しいです~
最近4~7日に1度程しか庭整備ができませんので、
ちょっと荒れていますが、宜しかったらどうぞ。
今、子供が風邪をこじらせてしまい、
その他諸々用事もあって、お庭案内も長くできないかもしれませんが、
こちらへ来る用事があったら、ついでに立ち寄る程度でいらして下さいねー