道の駅「こんぜの里りっとう」に行った時に、包装・赤札が珍しかったので買った「しぼったそのまま一番酒」飲みながらカキコしていますが、美味しいです。
香りがフルーティーで、スキーに行った帰りによる西尾酒造の「木曽の桟生原酒」の香りと似ていますね。
さすがに生原酒はアルコールが高い分効きますね。酒のあては、石川県は美川町のあら与の「ふぐの子」粕漬け合いますね。それと小布施の道の駅で買った「蜂の子」もいけます。とうじそば食べに行った時に寄った道の駅「風穴の里」でも「蜂の子」GETしたので、味比べしたいと思います。
道の駅で買った酒は、まだまだ冷蔵庫に入れて、寝かしてあるので、飲むのが楽しみです。
それじゃぁーー、またねーー。
香りがフルーティーで、スキーに行った帰りによる西尾酒造の「木曽の桟生原酒」の香りと似ていますね。
さすがに生原酒はアルコールが高い分効きますね。酒のあては、石川県は美川町のあら与の「ふぐの子」粕漬け合いますね。それと小布施の道の駅で買った「蜂の子」もいけます。とうじそば食べに行った時に寄った道の駅「風穴の里」でも「蜂の子」GETしたので、味比べしたいと思います。
道の駅で買った酒は、まだまだ冷蔵庫に入れて、寝かしてあるので、飲むのが楽しみです。
それじゃぁーー、またねーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)