goo blog サービス終了のお知らせ 

トリコ・ロートル部録(フットサル&ゴルフ日記)

O-60になって、プレー機会が減少しましたが、それでも大好きなフットサルとゴルフの活動をメインに綴って行きます。

糸島シニアリーグ第10節

2014-11-09 13:34:04 | フットサル

昨日は、糸島シニアリーグの第10節でした

糸島シニアリーグは、1月~11月まで、8月を除く毎月第2土曜日に開催され、1月~5月を前期、6月~11月までを後期として、12月には前期1位と後期1位の対戦によるチャンピオンシップ戦で年間王者を決定するシステム

なので、今節がリーグ最終節となります

会場は曽根体育館

私が所属するチーム“九大FCゴールド”は、メンバーの集まりが悪く、試合開始時は人数6人でスタート

第1試合波多江ヴァンダーファルケ04

前半だけで相手のエース14番の選手にハットトリックを許してしまい、後半追い上げるも2対4で負けてしまいました

第2試合南風エルスール

この試合も相手に先制を許し、後手に回る展開

後半追い上げも及ばず2対3で敗戦

第3試合前原南グランカナーズ

この試合が、今年のリーグ最終戦です

私は、前半お休みして後半フル出場

ゴール右サイドでフリーになった所に味方からパス

ダイレクトで左足で流し込んでゴール

このゴールが勝ち越し点となり、追加点を加え3対1で勝利

何とか最終試合でゴール&勝利で終えられて良かったです

 

 

12月のチャンピオンシップは、所用の為欠場しますので、私の糸島リーグは終了となりました

個人的には、来年は選手登録しないと思います

何故かと言うと、全チームで運営されているリーグにも関わらず、我がチームは、全員の意思統一が出来ておらず、リーグの運営についてチーム内で個人の温度差が有り過ぎるからです

チームとして運営に携わる意思がない限り、他チームに迷惑を掛けてしまう事は明白です

県リーグのTRICO.SCの代表をした時にもありましたが、チーム内で個人個人のリーグ運営に対する温度差は、どうしても存在します

しかし、その温度差を野放しにしたままでは、他のリーグ参加チームに迷惑を掛けてしまいます

なので私は、強烈なリーダーシップを発揮して、その温度差を少しでも減らす事に尽力しました

これはTRICO.SCの母体が、トリコというサークルであり、参加者の中で一番の年長者だったからできた事だと思います

翻って糸島リーグでは、九大FCゴールドは母体がカメリアの父兄のチームであり、逆にトリコのメンバーは、人数不足を補う助っ人的な役割として参加しているので、厳しい事を言う立場にいません

しかし、リーグ開始前の会場設営に来ているメンバーは、トリコメンバーだけなのが実情です

試合についても、リーグ戦の第1試合に間に合わない方も結構おり、第2・第3試合となるにつれて増えていくというのがチームの状況です

という事は、チームとして元々スケジュール的に合わないリーグに加盟しているという事になります

であれば、参加するべきではないというのが、私の個人的な見解です

これが、来年私が選手登録をしない理由となります

 

貴重なO-40のリーグ戦という場を失うのは寂しいです

何とか福岡市内でリーグ戦が開催されるくらいに、アラフォーメンバーが増えてもらえると良いのですが…

その第一歩として、来月のO.G.Summersさんとの練習試合は、楽しみにしています


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄紀行2014(^^)v | トップ | 徳之島訪問! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フカミ)
2014-11-09 21:08:59
昨日はお疲れ様でした。

トリコ3人の出席率は高いから、カメリア以外の人数増やして我々が運営する手もあります。ただ転勤とか出張があったらキツイんですよね~

しかし、幕僚長のノートラップシュートの決勝点はは素晴らしかったです!!
( ̄^ ̄)ゞ
日頃のファーづめの成果ですね ^_^
自分はノーゴールだったんで羨ましかったです。
返信する
Unknown (幕僚長)
2014-11-09 21:34:05
>フカミさんへ

本当にお疲れ様でした。

>自分はノーゴール
いえいえ、チームの攻撃を牽引していたのはフカミさんです!
自分がもう少し絡めていれば、得点できていたと思います(^^)v

シュートシーンも、フリーの自分を見つけてくれた味方のパスのお蔭です(^^)/
でも最終節で得点できて嬉しかったです!

運営の方は、波多江の様に、出席率の高い3人の他にあと2人位のコアメンバーがいれば、トリコで運営できるかもしれませんね!?

しかし、確か元々は九大ブリックスの権利をそのまま引き継いで、ゴールドでリーグに参入していると思いますので、カメリアの方々がどう考えているのか次第だと思います。

いずれにせよ、今のままでは自分は参加しないつもりです(T_T)
返信する
Unknown (ケンさん)
2014-11-12 06:21:44
福岡でのO40は、ピヴォーレのアラ40大会を含めてまだまだ試行錯誤の段階ですね。(^_^;)

しかも、個人だけの努力だけではなく、O40の皆さんの協力あってどうにか保っている状態だと思います。

フカミさんの仰るとおり、40代のオジサマ達は転勤、出張、家族サービスなど色々と大変です。(^_^;)

なので、蹴る回数は少なくても、無理せずに出来る範囲でコツコツとO40の環を広げて行きたいですね。(^_^)/
返信する
Unknown (幕僚長)
2014-11-12 17:13:30
>ケンさんへ

>無理せずに出来る範囲でコツコツとO40の環を広げ

本当に仰る通りだと思います。
これから数年後にO40競技者は増加するはずなので、
少しづつ風を起こして、良い環境が出来るように、やれる事をしっかりとやるだけですね!
頑張りましょう(^_-)
返信する

コメントを投稿

フットサル」カテゴリの最新記事