トリコ・ロートル部録(フットサル&ゴルフ日記)

O-60になって、プレー機会が減少しましたが、それでも大好きなフットサルとゴルフの活動をメインに綴って行きます。

トリコ練習3月23日編

2013-03-24 17:01:33 | フットサル

昨日の土曜トリコ練習は、コーチ不在の状態での最後の練習でした

練習開始時の参加人数はなんと4名

なので最初はアップとして、センターサークル内での3対1のボール廻しからスタート

2タッチ以下の制限付きで実施しました

体が温まってきた所で柔軟体操

そうこうするうちに人数が増えてきました

給水後は2カ所に分かれて移動しながらの対面パスを、合図によってトラップの仕方を変えつつ行いました

今日はコーチ不在の最後の練習なので、事前に考えてきたテーマは…

ズバリ“ピヴォ”です

トリコではピヴォ役になれる人が少なく、ピヴォを使ったプレーは決して得意ではないので、あえてこのテーマを選びました 

なので対面パスも途中からピヴォがポストに入って落とす動きを取り入れて行いました

図示するとこんな感じです

続いて3m位の四角いグリッドでの3対1のボール廻し

外周にいる3人は、1つの辺には1人しかいられないルールとしました。

ボールホルダーに対して必ず2つのパスコースを作るようにレシーバーは絶えず辺を移動しなかればいけません

図示するとこんな感じです

 

この図の最後でボールをカットされたケースでは、一番下の辺にボールが入った段階で、上の辺から右の辺に移動するタイミングが遅れた為に、左辺から下の辺にボールが入った時に、相手DFに左側へのパスコースを切られながらディフェンスをされたので、右にしかパスコースが無いのを読まれてカットされた状況です。右の辺への移動が早ければ、ダイレクトで叩いていればパスが繋がったかも知れないケースでもあります。

この練習の狙いは、ボールホルダーをピヴォと考えて、残る2人がアラ役となりピヴォをフォローしてパスコースを作る動きを意識して貰う事でした

次にダイヤ型配置でのパス廻しを、ほとんどの会員さんが苦手としているルールを定めて行いました

ルールを決めると、ほとんどの会員さんが混乱してしまいます

決めたルールは下記の通り

1.正面から来たボールは右へパス

2.左からきたボールは正面へパス

3.サイド(アラ)は2タッチ

4.フィクソ、ピヴォ役はダイレクト(フィクソは2タッチでも可)

5.右にパスしたら右側の違うポジションに移動

以上を図示するとこんな感じ

アラ位置からフィクソに入れるパスは落としのイメージで優しいパスを出すように指示しました

フィクソはその優しいパスを、ピヴォへクサビを入れるイメージで速いパスを出します

なので出来る人はダイレクトで入れる様に指示しました

またクサビを受けたピヴォ役は、アラへダイレクトで落とします

これはピヴォ当てと、当てられたピヴォとアラの連携を意識して貰う練習でした

この後、3チームに分かれて4分廻しのゲームに入りましたが、総当たりの最初の1回目はルールを決めて行いました

それは各チームピヴォ役を1名決めて、コートのゴール側4分の1のエリアに張らしておく事と、その張っているピヴォはそのエリアから出られず、またシュートはできないというルールです

よって攻撃側は必ず数的優位になります。なので如何にピヴォを使って数的優位の持ち込めるかが勝負のキモとなるので、ボールを持ったらまずピヴォを見る事が重要です

またピヴォはエリア内を左右に移動してボールを引き出す動きが要求されます

図示するとこんな感じ

ピヴォに入るタイミングで、逆サイドのアラはピヴォからのリターンをイメージしてゴール前に入る事が重要です

上手くピヴォを使えるチームと、使えないチームがありました

ピヴォに出せるタイミングなのに、ピヴォを意識していないが為にボールを離す事が出来ず、攻撃が停滞してしまうケースがありました

やはり相手ゴールや自チームのピヴォを、絶えず意識してプレーする事が必要ですね

その後のゲームでは、ご子息と参加された羽生さん(ピンクビブ7番)の動きが良かったです

息子さん達のお手本となるプレーを、自らやって見せる事は大切ですからね

久々にひげ男(右側緑ビブ)も参加

練習メニューでは、相当混乱していた様ですが

ゲームではキレのある動きを披露していました

これで来週からは通常トリコに戻ります

練習メニューを考えるのは楽しかったですが、参加者や人数がその時になってみなければ判らないので、できないメニューもたくさんありましたし、人数によっては即興でアレンジしないといけないので、大変難しかったです

コーチ業の場数を踏んでいれば、引き出しも増えてアレンジも容易なのでしょうが、自分には荷が重かったです

その点を山崎さんがフォローして下さったので大変助かりました

この場を借りてお礼申し上げます

今回、ほんの2~3週間ですがコーチの肩代わりをさせて頂いたお蔭で、山田コーチの偉大さが良~く判りました

いつも皆を飽きさせないメニューを考えて頂き有難うございます

これでバトンタッチしますので、来週からよろしくお願いします

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリコ練習3月18日編 | トップ | トリコ練習3月25日編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フットサル」カテゴリの最新記事