土曜日の晩はトリコ練習
ピヴォーレに行くと、久しぶりにまっちゃん(奥黄色シャツ)の姿が
ずーっと試験だったらしいです
今日はGANTSのサキコーチの担当で練習がスタート
アップは動きながらの対面パス
ボールの受け方を変えながら行いました
ファーストタッチで前方へボールを動かす左右のどちらかでボールを受ける
最初に動いたところから別の場所に移動してボールを受ける
図示するとこんな感じです
続いて、フィクソのパラの動きからピヴォがファー詰めしてシュートするパターン練習を行いました
フィクソが右のアラにパスアラはパスを受ける前に、中へフェイクを入れて相手のマークをずらす
フィクソはアラにパスしたら、前方へ抜けるフェイクを入れて相手マーカーの視野に入り、ゆっくりアラに近づく
ボールを受けたアラは足裏でボールを引きながらタメを作る
フィクソは急激にスピードアップして相手マークを引き離し、タッチラインに沿ってダッシュ
アラはフィクソがスピードアップするタイミングに合わせてパラ(タッチラインに平行)に浮き球のパスを出し、一旦中に抜けるフェイクを入れてからフィクソのフォローに入る
パラへのパスを見たピヴォはサイドに流れて、マーカーの視野から外れてファー詰めに入る準備をする
パラのパスを受けたフィクソはそのままファーサイドへシュートパスかフォローに入ったアラの声でヒールで落とす
フィクソからの落としを受けたアラはファーサイドへシュートパス
ファー詰したピヴォはシュートパスを合わせてシュート
図示するとこんな感じです
全てのポジションの動きについて、相手ディフェンダーを想定しながら練習する事が重要です
次は、センターラインに並んだ3人のうちのいずれかにゴレイロからボールを出し、そのボールを受けた人が残りの2人のうちいずれかにボールを渡してからディフェンス役になる21を行いました
図示するとこんな感じです
コーチからは、ディフェンス役の人は素早くパスコースを切りながら寄せて、なおかつ縦方向への突破を許さない様な距離感を掴むようにアドバイスがありました
最後は3チームに分かれて4分廻しのゲーム
1順目はボールの運び方について条件付きで行いました
この写真に様に、センターラインの左右3m位に赤のマーカーで門が作られており、敵陣にボールを運ぶ際には、この門をドリブル通過するか、パスを通さないと入れません
また、もう一つ敵陣に入る条件として第2PK辺りに黄色のマーカーでゾーンが作られており、そのゾーンを超えた浮き球のパスは、赤の門を通さなくてもOKというルールです
後は普通のゲームなのですが、ルールの縛りがある為、頭で考えながらプレーすると1つ1つのプレーの判断が遅れて非常に難しいです
ポイントとしては、門が2つあるので、片方に寄せて相手のマークを引きつけてから逆サイドへ展開すると、フリーな状態で門を通過出来る事と、サイドの門に相手の意識も集中するので、裏に抜けて浮き球のパスを通す事も有効だと思いました
また門を通すには、今日やったパラの動きが出来たら良いなと思いました
2順目以降は条件無しのゲーム
翌日の糸島グリーンカップに向けて、良いイメージを植え付けておきたい所でしたが、簡単なシュートを外す等、シュートに関しては上手くプレーできませんでした
ただ1プレーだけ、ゴール前に入り込むクロちゃんにピッタリ合わす事ができたラストパスは大満足でした
クロちゃんとは、明日も同じチームでプレーするので、ぜひこのホットラインに期待したいと思います
他チームでは…
ヤマム~ラの豪快なトゥシュート
PUMAでも炸裂を期待しましょう
サクラップ(赤ビブ黒シャツ)の右サイドから駆け上がってのシュート
ゴール上に外れていましたが、実況席の解説者黒澤氏によると、『吹かしたシュートではなく、ニアハイを狙ったシュートでしょう』との事でした
本日体験参加の方(白ビブ黒シャツ)
久し振りの運動と言う事で後半はかなりバテていましたが、サッカー経験者らしく、止める蹴るの基本技術がしっかりされていました
久し振り参加のフルミン
対面パス練習では、鳴き方を忘れたカナリアのごとく、蹴り方を忘れたと言って、ミスパスを連発
しかも、ゴレイロをしている時には座って休んでいました
近いうちに何かが起こる前兆でしょうか
ココからは、久しぶり参加のまっちゃんが何故か沢山撮れていましたので特集です
ドリブルで仕掛けるまっちゃん
プレーの積極性向上が見られます
まっちゃん(赤ビブ2番)のラストパス
しかし受け手は、まっちゃんが打つと思っていたのでしょうか準備できていなかった様です
そんなまっちゃんの珍しいシュートシーンが撮れていました
どんどんシュートを打ってもらいたいですね
こんな感じで、しばらく出席できていなかったメンバーも復帰し、また体験参加者も増えて来ており、トリコも活気が出て来ました
やはり秋はフットサルのベストシーズンですね
個人的には、翌日の糸島グリーンカップ参戦、PUMAカップ観戦、火曜トリコとこの秋の連休はフットサル三昧となります
随時ブログをアップして行く予定ですので、楽しみに待っていて下さいね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます