昨晩の火曜トリコ練習のレポートです
昨晩は、久しぶりに隆盛君が参加してくれて、練習を盛り上げてくれました
アップは、2人1組での基礎練習から対面パス
8m×5m位のグリッドでの72のロンド
給水を挟んで、3人1組3チームに分けて、63のポゼッションをタッチ制限や、パスの相手を他チームに限定する制限をつけて行いました
休憩を挟んで、33+ピヴォ2人のポゼッションゲームを行いました
グリッドの両サイドにピヴォのエリアを設けて、ボール保持の3人は、ピヴォと合わせて3-1システムを想定し、ピヴォ当てを狙います
上手くピヴォに当てられたら、ピヴォからの落としを受けて1点というルール
今度は、逆サイドのピヴォとの3-1システムとなりピヴォ当てを狙って、先に3点取ったほうが勝ちというルールで行いました
図示するとこんな感じです
フィールドは3対3の数的同数となりますから、マークを外してフリーでボールを受けられる様にパス&ゴーを繰り返す事と、絶えずピヴォへのパスコースを意識する事が重要です
次は、クワトロフォーメーションの動き
相手をつけずに、クワトロの3パターンの動きを復習し、最後はボールホルダーが選択するパターンに合わせて、他の3人が動く練習を行いました
その1の底の2人の横パスの基本形
その2で、縦パス形
最後は、横も縦もパスコースが無い場合のリターンパス形
まだまだ動き方が判らず、遭難者が続出
実戦で使えるのは、まだまだ先ですね
最後は44のゲーム
私は、田上さん、はっちゃん、川嶋さんと同じチーム
最初はコンビネーションが上手くいかず、攻撃の形が作れませんでしたが、ゲームの合間の休憩中に話し合って、3-1システムで組立始めたら、連携した攻撃が出来るようになりました
こうしたコミュニケーションは大事だという事を実感したゲーム練習でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます