今日は未消化だった夏季休暇を取得しました
休みを利用して、午前中はゴルフ練習に行って来ました
平日のアコーディアガーデン調布は混雑しています
20分程待ってから打席が空いて練習開始
ついにヘッドスピード測定器を購入
上の数値は素振りのデータです
何故か飛距離が表示されました
2階の64番打席で90分打ち放題の練習をしました
初球のドライバー
新しいヘッドスピード測定器を意識しすぎて、力んでトップしてしまいました
45ヤードグリーンへの56度ウェッジでの5球アプローチ
今までの30ヤードグリーンから距離が伸びたので、距離感も方向性も散らばりましたが、全球オンすることは出来ました
この小さいグリーンでオンすれば、何とか2パットでは上がることが出来ますから、まずまずの結果だと思います
打ち放題なので、アプローチを中心に練習しました
低めに高さを抑えて打ったり、ロブ気味に山なりに打ったり、スピンを意識してスイングしたり、色々と試してみました
また、違う方向のグリーンを2つのクラブで狙ったり、何時もの100球練習ではしていないショットも打ちました
それでも、打ち放題で時間もあったので、トライバーもそれなりに練習しました
ヘッドヘッドスピード40.1m/s、ミート率1.43を記録したこのショットは、狙いのポールのやや右方向への中高弾道ストレートから軽いドローボール
しかし、飛距離は何とか200ヤードを超えて201ヤードでした
練習場の測定器に比べ、ヘッドスピードやミート率はやや甘めで、飛距離は大辛ですね
まあ、実際200ヤードそこそこなのかも知れませんが…
最後球のドライバー
これまた力んで、引っ掛けフックボールでした
今回、90分の打ち放題で結局240球も打つ事が出来ました
半分以上はウェッジ系でのショットなので、この打球数でも対応出来ましたが、それでもドライバーは最後の方はヘロヘロでした
測定器に現れる飛距離の低さに影響されてしまいました
まあ、コースでは220ヤードの幟位までは飛んでいるので、この測定器での飛距離はあまり気にしないようにしたいと思います
後は、レンジボールに合わせて係数が変えられるようなので、10%位測定器を調整してみるかも知れません
いずれにせよ、今後はどの打席でも測定器で計測できますので、狙いのグリーンに合わせて打席を選択したいと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます