トリコ・ロートル部録(フットサル&ゴルフ日記)

O-60になって、プレー機会が減少しましたが、それでも大好きなフットサルとゴルフの活動をメインに綴って行きます。

トリコ練習8月5日編

2014-08-06 11:52:28 | フットサル

昨晩の火曜トリコに参加して来ました

つい先日までは、練習開始前でも空が明るかったですが、大分日が落ちるのが早くなって来ましたね

本日は、体験で初心者の女性が3人と中学3年生の男の子が参加され、フレッシュな顔ぶれでの練習となりました

アップはいつもの様にブラジル体操

続いて柔軟

給水後は、2人1組の対面パス

続いて、コート横幅で半分までドリブルでボールを運び、対面にパスをインサイド、アウトサイド、浮き球とタッチを変えて行いました

更に、真ん中にコーンを置いて、ドリブルで近づき、コーンをDFと見なして、フェイントで交わしてから対面にパスを行いました

図示するとこんな感じです

こういうクローズドスキル(相手がいない状態でのボールコントロール)では、思い通りにフェイント技を繰り出す事が出来ます

これも、少し早めに練習に来て、他の人よりも沢山ボールに触っているお陰かな

これがオープンスキル(相手がいる状態でのボールコントロール)でも同様に出来る様にならないといけませんが、なかなか出来ないのが現状です

まだまだ道は遠いです

給水を挟んで、次はドリブルパスからシュートまでのパターン練習です

アラが縦方向にドリブル相手マーカーを想定したコーンの手前で、急激にストップしてから、フィクソにパスして縦に向けるケブラの動きで、中に入るフィクソは中に入ってきたアラにパスアラはファーストタッチでコントロールして、次のタッチでシュート

以下、下野コーチの模範演技

縦にドリブルしてSTOP

この後、フィクソにパスして縦に抜ける

ケブラの動きで中に入ってきた所で、フィクソからのパスを受けてシュート

図示するとこんな感じです

ドルブルで縦へ運んでからストップしてフィクソへ横パスを出す際に、相手マーカーがパスカットする為に足を出すタイミングでパスすると、簡単に相手の裏を取れるとのアドバイスがコーチから有りました

また、ケブラで中に入るのも、仮に相手マーカーが付いて来た時に、マーカーと入れ替わってフィクソからのパスを引き出す事ができるからだという事でした

最後は3チームに分かれてのゲーム

私は、ガッキー、ワカちゃん、体験の女性と同じチーム

個人的には、可も無く不可も無くという感じ

やはりオープンスキルでは、フェイント技はなかなか出せませんでした

しかし、1回プルプッシュで師匠をいなしてドリブル突破できたのは気持ちが良かったです

チーム内では、ガッキーにアシストが出来ました

ワカちゃんのアシストで体験の女性もゴール

楽しんで貰えたでしょうか

という事で、他チームの写真は、体験の方中心に撮影しました

中学3年生男子(オレンジソックス)

今は陸上部で長距離を担当、サッカー経験は小学生までらしいのですが、高校でサッカーをやる為に参加したそうです

背も高く、将来性豊かな青年です

体験参加の女性のその1(水色シャツ黒パンツ)

本人曰く『決してパジャマでは無い』そうです

体も動かす事を目的に参加されたそうでが…

かなりの運動量で、目的は達成できたと思います

体験参加の女性その2(緑ビブ6番)

パス練習の時に、インサイドパスも出来るし、アウトサイドでも蹴れていたので聞いてみると、ボールを蹴った経験が有る方でした

運動量も豊富で、ファー詰めでゴールも決めていました

もう1人の女性は、私と同じチームだったので、残念ながらプレー中写真が有りませんが、下野コーチの模範演技の写真に写っている、サガン鳥栖のユニの方です

私の過酷な指示に対しても、頑張ってプレーして貰えました

トリコメンバーも、フレッシュな顔ぶれに負けずと、ナイスプレーを披露

サイドからの仕掛けやワンツーなど、グループ戦術がゲームに出るようになって来ました

17日の日曜日には、ベイサイドで1DAY大会が有るようですので、トリコで参加して練習の成果を試してみましょう


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリコ練習8月2日編 | トップ | 味処たかはし(^^)v »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フットサル」カテゴリの最新記事