お寺の奥さんの幸せな暮らし

自分も他人もみんな幸せな暮らしを目指してます。
自分の体験や本や人から教えてもらったりした幸せになるタネを紹介します。

ストレス解消にはお肉です

2021年05月22日 | ストレス解消法

気分が沈んでるときは、

お肉を食べると幸せな気分になれますよ。

 

牛肉や豚肉の脂肪には

必須脂肪酸の1つであるアラキドン酸が含まれています。

 

アラキドン酸の一部は脳内で「アナンダマイド」という物質に変化しますが、

この物質は別名「至福物質」とも呼ばれ、

幸福感や高揚感をもたらすことが知られています。

 

このメカニズムによって、お肉を食べたときに「幸せだなあ」と感じるのです。

 

タンパク質は幸せホルモン「セロトニン」のもとでもあります。

 

お肉を食べるとハッピーな気分になれるんですね。

 

ストレスで心が弱っている人も

長引く新型コロナウィルスで最近うつっぽいと感じる人も

お肉を食べて元気になりましょう 


いやな気分を変えたいとき

2021年04月02日 | ストレス解消法

いやな気分を変えたいときは

誰かに話をきいてもらいましょう。

好きな人と話すのがおすすめです。

 

相性が良い人、悪い人はいるから

嫌いな人がいるのは当たり前です。

誰とでも仲良くしようと思わなくてもいいです。

 

みんなを好きになる必要はありませんよ。

つきあう相手は選んでいいのです。

 

話をするなら好きな人。

いつも笑顔な人。

ポジティブな人。

人の話を聞ける人。

その方が楽しいです。

 

ネガティブな口癖の人と話すと

伝染してネガティブ思考になりやすいので

できるだけ近寄らないこと。

 

ネガティブな気分にならないように気をつけましょう。

好きな人との会話は、嫌な気分も解消してくれる効果があります。

ポジティブになれますよ。

 

好きな人と話しましょう 

 


緊張した時どうするか?

2021年01月23日 | ストレス解消法

試験とか、面接か、みんなの前でしゃべらないといけないとか、

大きなものから小さなものまで

緊張する場面って結構ありますよね。

 

プレッシャーに弱いSORAは、これまで緊張してたくさん失敗してきました。

同じような経験は、だんだん緊張の度合いは小さくなりましたが

やっぱり緊張するんですよね・・・

 

緊張をどうにかしようと思ってませんか?

緊張はなくそうと思ってもなくなりませんよ。

 

スポーツ選手とか音楽家とか、プロの人も同じように緊張します。

でも、プロの人は緊張を悪いことだと捉えてないそうですよ。

緊張をワクワクすることと思うんだそうです。

 

緊張はなくそうと思うほど緊張してきます。

なくそうとしないでむしろゲームのように楽しめばいいですね。

きっと楽しめた人がプレッシャーに勝てるんだと思います。

 

緊張のドキドキは楽しいことが始まる合図なんですねぇ


ストレスを何かにあたる人と何もしない人の違い

2020年12月08日 | ストレス解消法
ストレスを感じたらあなたは何かにあたる人、それとも何もしない人ですか。

SORAは、昔は物や家族にあたってましたが、今は何もしない人です。

その頃は、物にあたるとストレス発散になると思ってましたがそれは一瞬でした。
後でそんな自分にさらに嫌な気持ちになるし、すぐにまたイライラしてきます。
何かにあたってもストレス解消にはなりませんよ。

実験の結果、何かにあたっても何もしなくても、ストレスの度合いは変わらかったそうです。

何かにあたる人とあたらない人なら、どちらが好きですか?
あなたは、とちらの人になりたいですか?

何かにあたらなくてもいい人がいいですよね。
何もしない人って、言い換えれば、
ストレス解消がうまい人ってことですね。

何かにあたる以外の方法を知っているってことです。

ストレス解消がうまい人になりましょう



ストレスを感じたら空を見るといいですよ

2020年11月17日 | ストレス解消法
ストレスを感じたら空を見ると良いですよ。

数分でいいのです。
太陽の光のエネルギーを感じると
心が晴れますよ。

SORAは、毎朝外に出て空を見ます。
雨の日は、窓から空を見ます。
そして、「今日も良い日だなあ」って言います。

空の広さに比べたら
自分の悩みなんてたいしたことないって思いますよ
護られている気もしてきます。。

落ち込んでる人は、うつむき加減で歩いています。
下を向いていると、心も前向きになれません。

少し目線を上にして、
遠くの山や木々の緑を見るだけでも
心が前向きになります。

空を見てストレスを発散しましょう