お寺の奥さんの幸せな暮らし

自分も他人もみんな幸せな暮らしを目指してます。
自分の体験や本や人から教えてもらったりした幸せになるタネを紹介します。

自信のつけ方 人に喜んでもらうために働く

2016年12月27日 | 幸せになる方法
体力がついて、
少しずつ自分の得意なことが増えてきたら
次は、人のために働きましょう。

できればやったことが少しでもお金になるといいですね。

人のためになることは、別にボランティアじゃなくてもいいんです。
ほとんどの職業は、誰かの役にたっています。
仕事をするということは、
誰かのためになることをしてるってことと同じなんです。

今までお金を稼ぐために働くと思っていた人は、
お客さんが喜んでもらうにはどうすればいいか、
を重視して働きましょう。

考え方だけを「誰かを幸せにするために働く」と変えると、
同じ労働が以前よりもやりがいのあるものに変わってきます。
明るい声であいさつしたり、
気持ちよくすごしてもらうために片付けたり、
今までしてきた仕事をやりながら、考え方だけ変えましょう。


自分のしたことに誰かが喜んでくれたら・・・、
想像するだけでワクワクしてきませんか?

直接、喜んでもらっているのを実感するとさらにうれしいですね。
喜んでもらったら、素直に「ありがとうございます」って言うのも忘れないで。
別に感謝の言葉が聞けなくてもかまいません。

自分のために、人のためになることをやっているんです。
誰かのためにって思う自分ってほめてあげたくなりますね。
ほめましょう!

やってる自分も他人も幸せになりますね。

人のためになることをしましょう!




ぽちっとしてくれるとうれしいです
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村