実家の電気代が、私たちが越してきてから、今までの二倍以上の金額になってしまいました😭
電源を入れない、いつものブランケットをのせた電気カーペットの前に電気ストーブおいてます😭
私のひざ掛け用電気毛布を独り占め。
ダンナが脱ぎ捨てた洋服の上でくつろぎ中。
そりゃ、兄と母のひっそりした生活から、まあまだまだ活動的な二人が暮らし始めたのだから電気代と言わず、光熱費は上がるとは思っていたけれど、、、
こりゃいかん!と節電を決行!
まず、暖房器具!
いろいろ調べますと、、、、
一番電気代がかかっちゃうのは、電気ストーブらしい。
いやん、電気ストーブ、2台も使っとるやないかーい😱
電気ストーブはエアコンと同じくらいで、石油ファンヒーターが一番電気代がかからないらしい。
そして、こたつは思ったより優秀で、さほど電気代がかかりません。
知らんかったわ〜
今までずっと、電気ストーブをフル活動させてました。
そして、博多にいる頃は、節電などという意識が欠片もなかった私たち二人。
正直、電気代がいくら、ガス代がいくらとか、あまり考えず、使った分かかっちゃうのは仕方ないよね〜て感じでした。
でも、さすがにそんな私も、実家とはいえ、いきなりこちらの事情で越してきたのだから、なるべく迷惑かけない生活しなきゃな〜とは、思ってたんです。
生活費はもちろん、兄に渡してますが、金のかかる二人やな〜と思われたくないし、、、、
で!
一つの電気ストーブは、今までほぼお猫様専用。
ここは、お猫様にも協力してもらはねば!と、ペット用ホットカーペットを買って見ました。
これ↓↓↓↓
ペット用ホットカーペットの電気代は、とても安いです。
これで節電対策、バッチリ❤️
と、喜んでたんですが、
「ふかふかカーペット🎶」という、うたい文句のわりに、さほどふかふかじゃないし、暖かいというよりぬるいという感じ😭😭
ソレは時々座ってくれたけど、ゆっくり寝ることはしないし、バンにいたっては、一度のって、それからまったく近寄らない😭
感触が嫌いなら、とブランケットを被せたけど、そうすると余計に温かさを感じられないらしい。
結局、、
電源を入れない、いつものブランケットをのせた電気カーペットの前に電気ストーブおいてます😭
そして、、、
そんな私の苦労など1ミリも知らないお猫様は、、
私のひざ掛け用電気毛布を独り占め。
ダンナが脱ぎ捨てた洋服の上でくつろぎ中。
お猫様に節電に協力してもらおう、などとおこがましいことを考えた私がバカでした(笑)
我が家の電気代もなかなかのものです。ほんと毎月ドキドキなのですが、これ以上どうにもならないくらい節電していますが、変わりません。
ところで、私の住む場所は北国なので暖房をケチる訳にはいかず、電気代も全くかからず灯油代だけという反射式灯油ストーブを使っています。
灯油を買いに行かねばならぬという面倒はあるのですが、なにより暖かいし電気代はかからないし、なんならものによってはそのストーブの上で煮物を作ったり、お湯を沸かせたりできます。九州でこのタイプを使ったら、暑すぎるかもですが参考までにと思いました。笑
まうどんには夜~朝の間だけ、湯たんぽを布で包んで、まうが寝そうな場所に置いてあります。ペット用のホットカーペット類は低温やけど防止のため、きっとぬるく設定されている気がしますが。さくらもふぶきも使わなかったので、まうには全く試しておりません。(^_^;)
おお!灯油ストーブ!
これは電気代がかかりませんね。
桜吹雪さんのところと比べたら、こちらはかなり暖かい地方なんですが、、
以前の博多、それもマンションだったので、戸建てで高台にある実家は凄く寒く感じます。
灯油ストーブは無理そうなので、来季の冬は電気ストーブはやめて暖房器具の中では電気代が安い石油ファンヒーターにしようと思います。
いろいろ節電しても、そんなに安くはならないですよね〜
あ〜、電気カーペットはさくらちゃんもふぶきくんも使いませんでしたか〜。
ネットで探して、口コミなどではペットが喜んで使ってる、みたいなのが多くて購入したんですけど、うちもだめでした😭
湯たんぽ、いいですね!
あんまり神経質になるのは嫌ですが、今までやらなかった節電や節約に目覚めた今日此の頃です(笑)