エスパ帳

清水エスパルスの観戦記がメイン
サテライトの試合もよく観に行きます。
元『オーレ!ンジ』(~2011/01/20)

清水エスパルスvs東京ヴェルディ

2005-03-12 19:30:21 | 【Jリーグ】
スコアレスドローでしたね。

下馬評では9割がヴェルディ有利の予想だっただけに、善戦と言えますでしょうか。

試合運びとしては、堅実に守ってチャンスを待つ、アウェーの戦い方。

そんな中でも、ボランチで出場の高木和道が想像以上の出来。
危険な地域には必ず顔を出し、中盤での制空権を掌握。
テルや杉山は相手を迎え撃つ(相手にボールを持たせてから守備に入るような感じ)ディフェンスなのに対し、高木は積極的にボールを奪いにいくので、体の大きさによる威圧も相まって、相当プレッシャーを与えていましたね。
森岡・斉藤とのマークの受け渡しも問題なく、ポジショニングもよかったです。

個人的なMVPですわ。

攻撃面にやや不満は残りますが、まあそこまで要求するのはまだ酷かな。

あと、トップ下にはいった杉山はいくつか非凡なプレイを見せたものの、もう一歩って所でしょうか。
与えられた中央での仕事はキチンとこなしていたので、これからどんどん成長していくんじゃないでしょうか。

見てみたいと思っていた右の太田&市川ですが、やはり太田は前のスペースに走り込むなり、ゴールを視界においてプレイしないと持ち味は発揮できませんね。相手を背にしてしまうと、完全に良さを消されてしまう。そんな状況で突破を試みて気合が空回りする場面も何度か・・・。
市川はちょっとやばかったですね、マッチアップした相馬の縦の突破になんどか振り切られるわ、少なくとも2度股を抜かれるわで散々でした。太田が相馬をほっぽって前目にいたので苦労したかもしれないけど、それでも控えに和田がいたら交代もあったかもしれません。

攻撃に関しては・・・うーん
チョはなにをしていいのかわからないような状態だったし、チェも攻撃にかかった時の少ない選択肢に戸惑っていた感じで、CKの精度も低かった・・・。
沢登が入ってから、しばらくはボールが落ち着いたかのように思えたが、何故か彼は徐々に右に張りはじめた為、またも中央がぽっかり開く。
おかげでクリアボールを拾われまくる嫌な展開になっちゃったのがなんとも残念、チョがそこを埋めようと下がってきたのだけど、1TOPなんですよねぇ・・・結局拾えてなかったし。

まあ、まだ引き分けならOKと言える時期だからいいのかな?
でも勝って欲しかったなー
決定的なチャンスは清水が上回っていただけに、やっぱ残念。

俺的には開幕から5試合を3勝1敗1分で乗り切りたいって思ってたんだけどね、ちょっと厳しくなったかな。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クレオ)
2005-03-13 22:16:45
まだ試合を観ていないのですが、和道のボランチが

よかったみたいですね。

確か健太監督が和道をボランチに起用したんですよね。

なかなかやりますね・・・新監督。

返信する
Unknown (ダイエッタ@67.9kg)
2005-03-14 08:57:07
こんにちはクレオさん

和道に関しては評価わかれてるっぽいです。

俺は久々に中盤で(清水の選手が)競り勝っている姿をみて過大評価しちゃったかも?

兎に角、これからも注目の選手です。
返信する

コメントを投稿