Jリーグ公式サイトより、 [2007年Jリーグ担当審判員決定]のお知らせ。
リストをチェックしてみてっちょ
家本政明SRの名前、あったでしょ
香港研修を経て、高校サッカー選手権の審判業務を経て、今季、彼は復帰します。
果たして、あのグチャグチャなジャッジは、改善されたのか?
アルビも、必ず1試合は、家本レフェリーに裁かれます。
いつ、彼が主審を務めるか、キックオフ前にならないと分かりません。
留意しておきましょう。
あ、○○氏も、当然のことながら(?)、主審の欄に名前があっただわさ(-_-
最新の画像[もっと見る]
- 駅前不動産スタジアムの2月下旬の施設利用状況から推定できた事柄 1年前
- 駅前不動産スタジアムの2月下旬の施設利用状況から推定できた事柄 1年前
- 駅前不動産スタジアムの2月下旬の施設利用状況から推定できた事柄 1年前
- ベストヤングプレイヤー賞だと全国紙の扱い方が違う 1年前
- ベストヤングプレイヤー賞だと全国紙の扱い方が違う 1年前
- ベストヤングプレイヤー賞だと全国紙の扱い方が違う 1年前
- ベストヤングプレイヤー賞だと全国紙の扱い方が違う 1年前
- ベストヤングプレイヤー賞だと全国紙の扱い方が違う 1年前
- ベストヤングプレイヤー賞だと全国紙の扱い方が違う 1年前
- ベストヤングプレイヤー賞だと全国紙の扱い方が違う 1年前
研修の成果に期待したいと思います。。。
・・・期待すると損をするかな?
せめて同一基準によるジャッジをお願いしたいものです。前半のミスジャッジのバランスをとり、後半はもう一方を甘くする…なんてのが一番 頭に来ます。
復帰できたんですから、研修はしっかり身に付いた、って考えるしかないですね。
これで、またグタグタの判定をしたら、審判廃業を覚悟するの気持ちで、主審を務めていただきたいものです。
>せめて同一基準によるジャッジをお願いしたいものです。
そうですね。
家本SRは、判定の基準がブレますからね。
同一基準で判定してくれたら、と願うほかありません。
研修の効果がジャッジメントに反映されていることを祈っています。