「アルビレックス新潟」各チーム推し活動をできるだけ現場でしている都内在住サポーター

「1シーズンに1試合」アルビレックス新潟&アルビレックス新潟レディースの育成チームの試合を御覧になってみませんか 

ジュビロ磐田VSアルビレックス新潟戦・余話

2007年05月29日 20時29分30秒 | アルビレックス新潟

きのう28日のエントリー記事に書こうとしたものの、文量が多くなりすぎて、載せられなかった事項がありまして。
というわけで、以下、ヤマハスタジアム観戦余話とあいなります。

まずは、新潟大好きの菊地直哉選手について。
既に書いたように、一昨日の菊地は、気合が入りすぎたのかナンなのか、空回り状態で悪かった。
エルゴラッソの評価も「4.0」と散々( ̄~ ̄;)

自身も不甲斐ないプレーに終わり、チームも敗北したためでしょう、新潟サポのいるゴール裏に挨拶には来ませんでした。
去年9月は、菊地、ちゃんと挨拶しに来たんだけどね。
まあ、今回は来たくても来られないわな。

あと、菊地の髪の毛が、ちょっとウザかった。
代表メンバーに選ばれていないし、例によって例のごとく、この中断期間中に新潟を訪れて、散髪するかもね。

お、なになに菊地君、欧州移籍を視野に動き出したって「(゜~゜o)
日曜のようなプレーでは、欧州とクラブとの仲は、片思いになるぞ!
もっともっと精進して、お呼びが掛かるように修業なさい!!


次は坂本隊長のお話。
試合後、サポの前に挨拶に来た新潟イレブン
と、一人、坂本隊長が最前列のサポと、なにやらボソボソ話しているのを発見。
次の瞬間、そのサポからトラメガ(拡声器)を受け取り、隊長のスピーチが始まりました。
ざわついていたので、よく聞こえなかったけど、“今後も応援よろしくお願いします”みたいなことを言ったぽい。
アウエーなので、仕方ないかもしれないけど、もうちょっと隊長のメッセージを聞きたかったなあ。

さて、吾輩は、或る坂本隊長のリアクションが大好きなのですが、ジュビロ戦でもやってくれました。
そのリアクションとは―シュートを外したときに見せる、無性に悔しいという反応

後半12分、右サイドを突破したエジがクロスを上げる
と、ニアポストに坂本隊長が詰めていて、頭で合わせる
やったー、逆転だと思ったんだけど、惜しくも枠を捉えず――って場面がありました。
そのとき見せた坂本隊長の悔しがりようったらなかった

そのシーンばかりでなく、坂本隊長は、自身の放ったシュートが外れたり、或いはセンタリングをミスったりしたとき、すんげえ悔しがるんですよねぇ。
普通、シュートを外すと天を仰いだり、うつむいたりする選手が多いんだけど(矢野が典型例)、坂本は違う
ピッチを叩いて悔しがる

実際問題、ああいう悔しがる姿は、見ないに越したことは無いけど、あの坂本隊長の貪欲な姿勢は、見ていて胸にジーンときますな

ああ、そうそう(/・o・)(/・o・)
何気に、今回の一戦は、『隊長対決』でもあったんだよね。
ジュビロ中山雅史〝隊長〟アルビ坂本将貴〝隊長〟というね。

でも残念ながら、途中出場したゴン中山に、あまり見せ場はなく、マッチアップはなかったはず。
贅沢なことだけど、この両者の直接対決、見たかったなあρ(´ε`*)


ところで、成岡が、内田と接触した際に脚を痛めたようで、途中交代を余儀なくされたのは、磐田にとって不運だったねえ。
なにせ、それまで成岡のプレーは光ってたからさ。

後半のジュビロは既にグダグダだったけど、成岡がいなくなったら、更に輪を掛けて悪くなっていったもんね。
ま、仮に、そのまま成岡がピッチに居ても、新潟が勝ってたと思う。
けど、成岡がいることで、ああも楽勝にはならなかったんじゃないかなあ。

そうだ、現地で応援してて、何故、成岡を交代させたのか、分からなかったんですよ。
一緒に応援していた人たちも、
“なんで成岡を代えるの?”
成岡を引っ込めて、ラッキーだよね”
と言ってたくらいだし。

でも、あれだね、逆に言えば、それだけ今の磐田にとって、成岡は欠かせないプレーヤーになったってことなんだろうね。


今度は、エジの2得点について。
あの2GOALで、エジは、J1通算50得点をマークしました。
吾輩、5月8日付のエントリー記事で、エジの50ゴールが達成間近と書いていたのに、現場では、うっかり忘れてて、気づきませんでした。
覚えてたら、挨拶に来たエジに、おめでとうと言ったのになぁ((o(=´ー`=o)

そうそう、弊ブログの先のエントリー記事にも書いてますが、エジは、J1通算試合出場数が、間もなく「100」を迎えます。
今のところ、J通算「97」試合出場を果たしています。

ってことはですよ、エジったら、

      2試合に1点のペースで

   ゴールを量産している

    スッゲーじゃん

こうしたデータを見ると、エジは、アルビに多大なる貢献をしているんだなあと改めて実感
これからも、矢野と共に、点をドンドン決めまくって、得点王に輝いてほしいね。
そして新潟優勝の原動力になっていただきたい


最後は、ヤマハスタジアムという場所で勝利したことについて。
ヤマハには、ぶっちゃけ、良い思い出がありません
エジのハットトリックで勝利したとき以来の勝利ですよ。
でもね、吾輩はそのゲーム、生観戦しておらなんだ
だっけ、我が生涯初のヤマハ初勝利ゲームとなりました

そしてね、このヤマハスタジアムでの勝利は、久々に箱根以西でモノにした勝ち試合でもあったのです

アルビサポは、フォッサマグナを越えた地域の試合になると、途端に現地に駆けつける人の数が減るんだけど、それと同調するように、チームも勝てなくなるんだよねえ┐(´-`)┌

昨季なんか、日本平・ヤマハ・瑞穂・西京極・万博・長居・ビッグアーチ・博多の森・九石ドームという場所での試合で、ただの一度も勝ち点「3」を獲得して無えから(ナビスコ除く)。
今季も、ここまで、瑞穂と日本平で敗北を味わってますからね(ナビスコ含めても引き分け1試合)。

2005年11月27日の瑞穂陸上競技場以来、久々に、箱根の険を越えての勝利劇だったんです
今度のフォッサマグナ越えは、8月に行われる万博とホームズスタジアムでの2試合です。
この2試合、ともに勝利して、関西在住のアルビサポを歓喜させてほしいね
(ちなみに、関西での新潟勝利試合は、リーグ戦は2004年5月15日の長居以降、途絶えてます。
ナビスコカップでは、2005年6月4日、神戸ウイングスタジアムで勝利しています)

 

 
   
   ↑「ビリーズブートキャンプ」のDVDソフトが、やたら売れてて、今年最大のヒット商品になりそうな勢いだとか。世の中、ナニが受けるか分からないねえ。でも「ビリーズ~」でマッチョな肉体になった人、日本にどれだけいるんでしょう?
ま、それとは関係無しに、こちらをクリックして頂けると幸いです。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絶対に勝たなきゃいけない磐... | トップ | 日本代表を輩出すると、リー... »
最新の画像もっと見る

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事