全国リーグ「高円宮杯U-18プレミアリーグ」の下部リーグが、「高円宮杯U-18プリンスリーグ北信越」など各地域プリンスリーグ。
プレミアリーグをJリーグディビジョン1に例えれば、プリンスリーグ北信越などはJリーグディビジョン2。
そして高校生版のJ3、或いはJFLに相当するのが「高円宮杯U-18新潟県リーグ」などの都府県リーグ。
都府県リーグは更に、1部・2部・3部・4部…と分化。
U-18新潟県サッカーリーグも、プリンスリーグ北信越と同様に各ディビジョンが大詰め。
1部リーグの首位争いは、昨季1位の長岡向陵高校サッカー部と、昨シーズンプリンスリーグ北信越2部、もう今季はプリンスリーグ北信越2部は廃止されていますが、で戦っていた新潟明訓高校サッカー部とで行われると見なされていました。
実際にその通りになったけど、リーグ戦の後期戦から長岡向陵が失速。
9勝3引き分け2敗、勝点30、得失点差20というのが彼らの戦況。
一方、今季のインターハイ新潟県代表でもある新潟明訓高校サッカー部は、11勝3引き分け0敗、勝点36、得失点差48。
U-18新潟県リーグ、通称N(Niigata)リーグの1部は、残すところ2節。
新潟明訓が連敗し、長岡向陵が連勝すれば、同じ勝点となるが、そこで長岡向陵側に壁となって立ちはだかるのが、得失点差28の差。
新潟明訓が最後の2節で2試合続けて10点差負けするって有り得ませんよ。
従って、新潟明訓高校サッカー部の優勝は、事実上、確定。
新潟明訓高校サッカー部の次節の相手は、中越高校サッカー部。
負けない限り、試合終了の笛が鳴ると同時に新潟明訓の優勝が正式決定。
試合日時は、9月21日(土)の9時半。
新潟市の鳥屋野運動公園球技場にて催されます。
同所は、県立自然科学館や県立図書館、鳥屋野球場に近い施設。
新潟交通の路線バスでも行けるし、雨天じゃなきゃ自転車や原付でも行けない場所じゃありません。
入場無料。
中越高校サッカー部の選手たちは、目の前で新潟明訓高校サッカー部の優勝決定を観たくないから、決死の闘いを挑みます。
前期戦での両サッカー部の対戦結果は2対2。
決して中越高校サッカー部に勝ち目が無い訳じゃありません。
白熱の戦いとなることを望みます。
新潟明訓高校サッカー部は、11月16日(土)17日(日)にプリンスリーグ北信越への参入トーナメントに挑戦。
長野県リーグや富山県リーグなどの1位チーム、今季のプリンスリーグ北信越7位~9位チームと、来シーズン、プリンスリーグ北信越で戦う資格を懸けます。
3位までに入れば、プリンスリーグ北信越に昇格。
但し、アルビレックス新潟ユースと星稜高校サッカー部がプレミアリーグ昇格を果たし、且つ富山第一高校サッカー部がプレミアリーグ残留を果たせば、仮に6位でもプリンスリーグ北信越に昇格可能。
でも、必ずそうなる保証はないので、確実に昇格できる3位以上の結果が、新潟明訓高校サッカー部には要求されます。
プレミアリーグをJリーグディビジョン1に例えれば、プリンスリーグ北信越などはJリーグディビジョン2。
そして高校生版のJ3、或いはJFLに相当するのが「高円宮杯U-18新潟県リーグ」などの都府県リーグ。
都府県リーグは更に、1部・2部・3部・4部…と分化。
U-18新潟県サッカーリーグも、プリンスリーグ北信越と同様に各ディビジョンが大詰め。
1部リーグの首位争いは、昨季1位の長岡向陵高校サッカー部と、昨シーズンプリンスリーグ北信越2部、もう今季はプリンスリーグ北信越2部は廃止されていますが、で戦っていた新潟明訓高校サッカー部とで行われると見なされていました。
実際にその通りになったけど、リーグ戦の後期戦から長岡向陵が失速。
9勝3引き分け2敗、勝点30、得失点差20というのが彼らの戦況。
一方、今季のインターハイ新潟県代表でもある新潟明訓高校サッカー部は、11勝3引き分け0敗、勝点36、得失点差48。
U-18新潟県リーグ、通称N(Niigata)リーグの1部は、残すところ2節。
新潟明訓が連敗し、長岡向陵が連勝すれば、同じ勝点となるが、そこで長岡向陵側に壁となって立ちはだかるのが、得失点差28の差。
新潟明訓が最後の2節で2試合続けて10点差負けするって有り得ませんよ。
従って、新潟明訓高校サッカー部の優勝は、事実上、確定。
新潟明訓高校サッカー部の次節の相手は、中越高校サッカー部。
負けない限り、試合終了の笛が鳴ると同時に新潟明訓の優勝が正式決定。
試合日時は、9月21日(土)の9時半。
新潟市の鳥屋野運動公園球技場にて催されます。
同所は、県立自然科学館や県立図書館、鳥屋野球場に近い施設。
新潟交通の路線バスでも行けるし、雨天じゃなきゃ自転車や原付でも行けない場所じゃありません。
入場無料。
中越高校サッカー部の選手たちは、目の前で新潟明訓高校サッカー部の優勝決定を観たくないから、決死の闘いを挑みます。
前期戦での両サッカー部の対戦結果は2対2。
決して中越高校サッカー部に勝ち目が無い訳じゃありません。
白熱の戦いとなることを望みます。
新潟明訓高校サッカー部は、11月16日(土)17日(日)にプリンスリーグ北信越への参入トーナメントに挑戦。
長野県リーグや富山県リーグなどの1位チーム、今季のプリンスリーグ北信越7位~9位チームと、来シーズン、プリンスリーグ北信越で戦う資格を懸けます。
3位までに入れば、プリンスリーグ北信越に昇格。
但し、アルビレックス新潟ユースと星稜高校サッカー部がプレミアリーグ昇格を果たし、且つ富山第一高校サッカー部がプレミアリーグ残留を果たせば、仮に6位でもプリンスリーグ北信越に昇格可能。
でも、必ずそうなる保証はないので、確実に昇格できる3位以上の結果が、新潟明訓高校サッカー部には要求されます。