「アルビレックス新潟」各チーム推し活動をできるだけ現場でしている都内在住サポーター

「1シーズンに1試合」アルビレックス新潟&アルビレックス新潟レディースの育成チームの試合を御覧になってみませんか 

北越高校と新潟西高校 自動残留を確定させた

2013年09月16日 06時00分00秒 | JFL地域リーグ 大学・高校サッカー
「高円宮杯U-18サッカーリーグ2013 プリンスリーグ北信越」も、Jリーグディビジョン1や同ディビジョン2、プレナスなでしこリーグ、JR東日本カップ関東大学サッカーリーグなどと同様に、昇格・降格・自動残留の仕組みを設けています。
10位=最下位は、U-18県リーグ1部に自動降格。
6位以上は自動残留。
7位~9位は、参入戦=入替戦トーナメントに廻ります。

当然のことながら、プリンスリーグ北信越の参加チームは優勝を狙い、それが厳しいならば自動残留を目標とします。
2013シーズンのプリンスリーグ北信越は、残すところ1節となり、順位が固まってきました。

1位 星稜高校サッカー部(石川県) 勝点46
2位 アルビレックス新潟ユース 勝点43
3位 帝京長岡高校サッカー部 勝点35
4位 北越高校サッカー部 勝点24 得失点差プラス5
5位 新潟西高校サッカー部 勝点21 得失点差マイナス8
6位 創造学園高校サッカー部(長野県) 勝点19 得失点差マイナス5
7位 遊学館高校サッカー部 勝点17 得失点差マイナス4
8位 新潟工業高校サッカー部 勝点17 得失点差マイナス16
9位 開志学園JSC高等部サッカー部 勝点16 得失点差マイナス19
10位 東海大学付属第三高校サッカー部(長野県) 勝点3

順位が確定したのは、1位~4位、10位。

1位の星稜と2位のアルビレックスは、勝点46で並ぶ可能性はあるが、得失点差で15差があるので、星稜の優勝が事実上、決まっています。
4位の北越と5位の新潟西は、勝点24で並ぶ可能性はあるが、得失点差で13もあるので、北越の4位は事実上、決まっています。

新潟西は、現在5位だけども、最終節で負けてしまうと6位転落の可能性があるけども、7位転落の可能性は消滅。
即ち、新潟西は来季もプリンスリーグで戦える資格を獲得しました。

自動残留か入替戦トーナメントかの分岐点「6位」は確定していません。
開志学園は数字上は6位上昇の可能性はあるけど、マイナス19という得失点差が足を引っ張り、入替戦に廻ることが濃厚。
従って6位の座は、創造学園、遊学館、そして新潟工業の3チームで争われることに。

現在6位の創造学園は、最終節に勝てば自力残留が決定。
現在7位の遊学館は、最終節に勝って、尚且つ創造学園が負ければ自動残留。
現在8位の新潟工業は、最終節に勝って、尚且つ創造学園と遊学館が負けて、ようやく自動残留。

最終節は9月21日(土)に催行。
創造学園×帝京長岡 13時30分キックオフ 松本市アルウィン芝生グラウンド
遊学館×開志学園 11時00分キックオフ 金沢市星稜高校グラウンド
新潟工業×北越 13時30分キックオフ アルビレッジ

11時キックオフの遊学館が、「時」の面で不利。
しかし勝てば、創造学園に精神的重圧を与えられます。
さて、9月21日、6位はどのチームが占めるのか?

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「あまちゃん」あとたった3時間 | トップ | 新潟明訓高校サッカー部 優勝... »
最新の画像もっと見る

JFL地域リーグ 大学・高校サッカー」カテゴリの最新記事