皇后杯JFA第43回全日本女子サッカー選手権 北信越大会は、令和3年9月4日に1回線、同5日に準決勝、同12日に決勝という日取りでした。
会場は、松本市と大町市。
アルビレックス新潟レディースU-18の応援をすべく、そして勝利してくれると信じて疑わず、ホテルを予約して備えていたのですが…。
COVID-19のせいで中止決定。
中止決定の前段階で、現地観戦できるのは選手の家族限定という話を聞いたので、宿泊施設には予約取り消しは済ませていたので経済的な実害は発生しませんでした。
だがしかし、そうはいっても、アルビレックス新潟レディースU-18の勝ち上がりを楽しみにしていたのに、その可能性すら端から奪われると。
本大会の北信越代表は、第42回大会の優勝チームであるJAPANサッカーカレッジレディース(事実上の開志学園JSC高等部)に。
これは特例措置です。
尤も、仮に大会が予定通りに開催の運びとなっても、アルビレックス新潟レディース選手にCOCID-19感染者が出たことで、アルビレックス新潟レディースU-18は大会参加を辞退していたでしょう。
COCID-19と〝共生〟と謳っていたのに、その看板をいつの間に外して、〝撲滅〟〝ゼロ〟と戦略転換した分科会や、田村に西村が憎い。
許したくない。
会場は、松本市と大町市。
アルビレックス新潟レディースU-18の応援をすべく、そして勝利してくれると信じて疑わず、ホテルを予約して備えていたのですが…。
COVID-19のせいで中止決定。
中止決定の前段階で、現地観戦できるのは選手の家族限定という話を聞いたので、宿泊施設には予約取り消しは済ませていたので経済的な実害は発生しませんでした。
だがしかし、そうはいっても、アルビレックス新潟レディースU-18の勝ち上がりを楽しみにしていたのに、その可能性すら端から奪われると。
本大会の北信越代表は、第42回大会の優勝チームであるJAPANサッカーカレッジレディース(事実上の開志学園JSC高等部)に。
これは特例措置です。
尤も、仮に大会が予定通りに開催の運びとなっても、アルビレックス新潟レディース選手にCOCID-19感染者が出たことで、アルビレックス新潟レディースU-18は大会参加を辞退していたでしょう。
COCID-19と〝共生〟と謳っていたのに、その看板をいつの間に外して、〝撲滅〟〝ゼロ〟と戦略転換した分科会や、田村に西村が憎い。
許したくない。