今年度から始まった、中学生版の北信越プリンスリーグ「北信越U-15サッカーリーグ」は、1ヶ月に2試合のペースで行われています。
新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県、この5県から2チームずつ、計10チームが総当たりの1回戦リーグで戦うというレギュレーション。
新潟県からは、アルビレックス新潟ジュニアユースと長岡ジュニアユースFC。
長野県からは、FC CEDACとFC ASA FUTURO。
富山県からは、富山北FCとFCひがし。
石川県からは、星稜中学とエスポワール松任FC。
福井県からは、丸岡FCと敦賀FC。
先月まで4節を終えて、アルビレックス新潟JYが4連勝を飾り、堂々の首位。
1位 アルビ 4勝 勝ち点12 得失点差24
2位 松任 3勝1敗 勝ち点9 得失点差19
3位 ASA 3勝1敗 勝ち点9 得失点差2
4位 星稜 2勝1敗1分け 勝ち点7 得失点差13
5位 長岡 2勝1敗1分け 勝ち点7 得失点差7
6位 ひがし 2勝2敗 勝ち点6 得失点差2
7位 富山北 1勝2敗1分け 勝ち点4 得失点差-3
8位 CEDAC 1勝3敗 勝ち点3 得失点差-3
9位 丸岡 3敗1分け 勝ち点1 得失点差-24
10位 敦賀 4敗 勝ち点0 得失点差-37
高校生のプリンスリーグでもその傾向が年々強くなっているんだけど、石川県と新潟県のチームが上位、富山県と長野県のチームが中位、福井県のチームが下位、という〝序列〟が、中学生・高校生年代の北信越男子サッカー界で、〝固定化〟されて出して来ている。
新潟ジュニアユースのここまでの勝ち方を見ていくと―
第1節 対FC CEDAC戦 [3-2]
第2節 対富山北FC戦 [2-0]
第3節 対丸岡FC戦 [8-0]
第4節 対敦賀FC戦 [15-2]
得点者の内訳
石川湧太君 8
加藤諒君 8
加藤聖哉君 3
井上丈君 3
伊藤航希君 3
城戸佑之介君 2
大崎敦史君 1
福井県の2チームとの対戦で、チームも個人もゴールを荒稼ぎしましたな。
中学生という年齢を踏まえれば、福井県の2クラブは、精神的に途中でグロッキー状態になり、大差がついてしまったのかな?
さて、北信越U-15リーグの6月開催分は、今度の土日、6日と7日に富山市と千曲市とで行われます。
アルビJYは富山県でのゲーム、会場は富山南総合公園。
名称は似ているけど、カターレ富山のホームスタジアムとは違う、でも位置的には近いところにある競技場。
6日の同地では―
11時 富山北×松任
13時 ひがし×アルビ
15時 星稜×長岡
7日の3試合は―
9時半 アルビ×松任
11時半 富山北×長岡
13時半 星稜×ひがし
新潟県・富山県・石川県、この3県の代表が集い、計6試合が催されます。
このうち、最大の注目試合は、6月7日の[アルビレックス新潟×エスポワール松任FC]。
第4節時点での1位と2位とによる直接対決。
松任FCは 敦賀に[9-0]、丸岡に[12-1]という大差で勝利。
このへんは、アルビJYと同じ。
1敗した相手は、新潟JYもスコア上は苦戦した形になっているFC CEDACで、スコアは[0-2]。
試合記録だけで判断すれば、ほぼ実力は拮抗。
7日の試合は、1点を争う展開が予想されますな。
まずはその前に、6日の試合で、白星を上積みできるかどうか。
新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県、この5県から2チームずつ、計10チームが総当たりの1回戦リーグで戦うというレギュレーション。
新潟県からは、アルビレックス新潟ジュニアユースと長岡ジュニアユースFC。
長野県からは、FC CEDACとFC ASA FUTURO。
富山県からは、富山北FCとFCひがし。
石川県からは、星稜中学とエスポワール松任FC。
福井県からは、丸岡FCと敦賀FC。
先月まで4節を終えて、アルビレックス新潟JYが4連勝を飾り、堂々の首位。
1位 アルビ 4勝 勝ち点12 得失点差24
2位 松任 3勝1敗 勝ち点9 得失点差19
3位 ASA 3勝1敗 勝ち点9 得失点差2
4位 星稜 2勝1敗1分け 勝ち点7 得失点差13
5位 長岡 2勝1敗1分け 勝ち点7 得失点差7
6位 ひがし 2勝2敗 勝ち点6 得失点差2
7位 富山北 1勝2敗1分け 勝ち点4 得失点差-3
8位 CEDAC 1勝3敗 勝ち点3 得失点差-3
9位 丸岡 3敗1分け 勝ち点1 得失点差-24
10位 敦賀 4敗 勝ち点0 得失点差-37
高校生のプリンスリーグでもその傾向が年々強くなっているんだけど、石川県と新潟県のチームが上位、富山県と長野県のチームが中位、福井県のチームが下位、という〝序列〟が、中学生・高校生年代の北信越男子サッカー界で、〝固定化〟されて出して来ている。
新潟ジュニアユースのここまでの勝ち方を見ていくと―
第1節 対FC CEDAC戦 [3-2]
第2節 対富山北FC戦 [2-0]
第3節 対丸岡FC戦 [8-0]
第4節 対敦賀FC戦 [15-2]
得点者の内訳
石川湧太君 8
加藤諒君 8
加藤聖哉君 3
井上丈君 3
伊藤航希君 3
城戸佑之介君 2
大崎敦史君 1
福井県の2チームとの対戦で、チームも個人もゴールを荒稼ぎしましたな。
中学生という年齢を踏まえれば、福井県の2クラブは、精神的に途中でグロッキー状態になり、大差がついてしまったのかな?
さて、北信越U-15リーグの6月開催分は、今度の土日、6日と7日に富山市と千曲市とで行われます。
アルビJYは富山県でのゲーム、会場は富山南総合公園。
名称は似ているけど、カターレ富山のホームスタジアムとは違う、でも位置的には近いところにある競技場。
6日の同地では―
11時 富山北×松任
13時 ひがし×アルビ
15時 星稜×長岡
7日の3試合は―
9時半 アルビ×松任
11時半 富山北×長岡
13時半 星稜×ひがし
新潟県・富山県・石川県、この3県の代表が集い、計6試合が催されます。
このうち、最大の注目試合は、6月7日の[アルビレックス新潟×エスポワール松任FC]。
第4節時点での1位と2位とによる直接対決。
松任FCは 敦賀に[9-0]、丸岡に[12-1]という大差で勝利。
このへんは、アルビJYと同じ。
1敗した相手は、新潟JYもスコア上は苦戦した形になっているFC CEDACで、スコアは[0-2]。
試合記録だけで判断すれば、ほぼ実力は拮抗。
7日の試合は、1点を争う展開が予想されますな。
まずはその前に、6日の試合で、白星を上積みできるかどうか。
やはり、結果は気になります。
このまま、頑張ってもらいたいですね♪
\(^_^)(^_^)/
そうですか、お知り合いのお子さんが!
北信越リーグが終われば、今度はU-15クラブユース選手権の県大会です。
厳しい戦いが待っていますが、こちらも勝ち進み、北信越代表になってもらいたいものです。