広島旅行の続きです。
3日目フェリーで大崎下島の小長港に渡り、そこから少しのドライブで着いたのが御手洗地区です。
旅の行程を事前に考えた時には、行先に入っていませんでしたので、着いたと言うより、正確には通りかかったです。
この御手洗という町は、素晴らしい所です。
知識の無かった自分を恥ずかしく感じます。運転席から見た風景だけで、心惹かれる町並みなのです。
早速、駐車場に車を止めて散策しました。
案内板を読むと歴史ある港町だとわかりました。
満舟寺からの眺め。
寺の石垣は、その説明書きに豊臣秀吉の四国攻めの際、前線基地として加藤清正が築いたと伝えられておりました。
3日目フェリーで大崎下島の小長港に渡り、そこから少しのドライブで着いたのが御手洗地区です。
旅の行程を事前に考えた時には、行先に入っていませんでしたので、着いたと言うより、正確には通りかかったです。
この御手洗という町は、素晴らしい所です。
知識の無かった自分を恥ずかしく感じます。運転席から見た風景だけで、心惹かれる町並みなのです。
早速、駐車場に車を止めて散策しました。
案内板を読むと歴史ある港町だとわかりました。
満舟寺からの眺め。
寺の石垣は、その説明書きに豊臣秀吉の四国攻めの際、前線基地として加藤清正が築いたと伝えられておりました。
今頃気がついてすみません。
私はあまり期待せず行ったのですが、いい町並みでしたね。
私が行った日は小雨と霧という絶好の天気でした(^^)。
御手洗もよかったのですが、周囲の港の霧の風景もよかったです。
近々私もアップしますので、ごらんください。
おはようございます。
コメント頂きありがとうございます。
御手洗は美しい海と情緒ある建物が並んでいる
とっても素敵な場所ですよね。
この時の広島旅行の中でも
特に印象に残っております。
アップ楽しみにしております。