時々絵日記

日常や旅先で見つけたお気に入りの場面を切り取っています。

足利織姫神社の朱色

2018-04-11 | 栃木
織姫山の中腹に建つ足利織姫神社。
朱色の美しいお宮です。
機織の街足利にある織姫様は縦糸と横糸が織りなす縁結びの神様。
229段の階段をのぼると広い境内から渡良瀬川の流れを見渡せます。




途中休みしながらのぼります。
本殿に着いてから知ったのですが境内裏手に駐車場がありました。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最古の学び舎 | トップ | 八雲神社にお参りすると »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
足利織姫神社 (いせえび)
2018-04-11 20:44:54
こんばんは。
足利は昔から織物の町なのですね。
足利織姫神社とともに初めて知りました。
八重桜と新緑、朱色の高欄と灯籠、社殿などがさわやかで美しいです。
もうつつじも咲き始めているのですね。
金色の擬宝珠もあざやかです。
返信する
いせえびさま (時々絵日記)
2018-04-11 21:29:40
いせえびさま
こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
桐生市とともに古くから織物産業が盛んな地域のようです。
朱色が美しい織姫神社はライトアップも綺麗なようで
高台から望む夜景と併せて夕暮れ時に再訪してみたい
場所でした。
渡良瀬橋から見る夕日も楽しみたいと思います。
返信する

コメントを投稿