ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
時々絵日記
日常や旅先で見つけたお気に入りの場面を切り取っています。
萩咲く小道
2017-10-02
|
東京
小石川植物園の日本庭園へと続く道の途中に萩の花が咲いているエリアがあります。
池のほとりにある人一人がやっと通れるような小道の両側にたくさんの萩の花が咲いていました。
園内を観察すると萩の他にも小さくて可憐な花や実が…小さな秋見つけた。
コメント (8)
«
秋 小石川植物園へ
|
トップ
|
ざくろの庭
»
最新の画像
[
もっと見る
]
URBAN CHINING
1週間前
URBAN CHINING
1週間前
海岸沿いの石像
3週間前
海岸沿いの石像
3週間前
海岸沿いの石像
3週間前
海岸沿いの石像
3週間前
銚子の初雪
3週間前
銚子の初雪
3週間前
貴重な日差し
3週間前
貴重な日差し
3週間前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
萩咲く小道
(
いせえび
)
2017-10-03 07:50:02
おはようございます。
萩の咲く風景を写すのはむずかしいですね。
萩の花は小さく、存在感が乏しいからかもしれません。
奈良には萩で知られた寺がいくつかあります。
なかでも白毫寺は有名で、山門から続く石段の両側は、紅紫や白い萩の花であふれます。
ところが写真にすると平凡な風景になってしまいます。
萩の風景はその場の雰囲気を楽しむものかもしれません。
「萩咲く小道」その雰囲気がよく出ていると思います。
その花々の間を、歩いてみたくなるような小道です。
返信する
いせえびさま
(
時々絵日記
)
2017-10-03 12:47:01
いせえびさま
こんにちは
コメント頂きありがとうございます。
萩の小道を黄色い小さな蝶がひらひらと飛んでいました。
カメラを向ける事はせずに、秋らしい風景だなと舞う蝶をただ眺めていました。
歩いてみたくなると思って頂けてとても嬉しいです。
奈良の萩寺のんびりと歩いてみたいです。
返信する
Unknown
(
なでしこ
)
2017-10-03 20:08:12
こんばんは
萩の咲く小道ですか~秋ですね!
追って撮りたくなるのに蝶を眺めて居ただけなんて絵日記さんはロマンチストですね(笑)
植物園はいろんな花や雑草が咲いてますね
返信する
なでしこさま
(
時々絵日記
)
2017-10-03 20:54:53
なでしこさま
こんばんは
そーなんですロマンチストなんですと言いたいところですが、ホントは飛び回る蝶を撮影するのは無理だとわかっているからです。
蝶に飛行機、練習します。
返信する
自然を愛でる
(
ヤマセン
)
2017-10-05 20:32:23
『小さくて可憐な花や実が…小さな秋見つけた』
自然を愛でるって いいですね。
注意していないと見落としてしまいそうな可憐な花見つけたときには 心がほんわかと暖かくなりますから 私も大好きです。
返信する
ヤマセンさま
(
時々絵日記
)
2017-10-05 23:01:39
ヤマセンさま
こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
小さくても目立たなくても自然界の中で逞しく生きている姿が人々の共感を得るのでしょうか。
これからもそんな姿を見つめていきたいと思いました。
返信する
こんばんは。
(
bratt
)
2017-10-08 20:25:45
こんばんは。
萩の花、きれいですね。
大阪にも東光寺という有名な萩のお寺があるのですが、去年は見頃過ぎのぎりぎり、今年は全く行く暇がありませんでした^^;
日本の花は小ぶりで丸くて可愛らしく大好きです
返信する
brattさま
(
時々絵日記
)
2017-10-08 21:44:14
brattさま
こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
昔、ハワイに行った時に見た南国の花は
とても明るくて華やかで素敵だなぁって思いました。
日本の花は派手さはありませんが、清楚で可愛いらしい花が多いですよね。
私も日本の花が大好きです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
秋 小石川植物園へ
ざくろの庭
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#写真ブログ
自己紹介
下町生まれ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
URBAN CHINING
海岸沿いの石像
銚子の初雪
貴重な日差し
山茶花咲く
松の枝ぶり
影長くなって
山城の猫
日向ぼっこ
唐澤山の猫
>> もっと見る
カテゴリー
北海道
(16)
青森
(14)
岩手
(15)
秋田
(14)
山形
(19)
宮城
(30)
福島
(340)
茨城
(61)
栃木
(36)
群馬
(11)
埼玉
(61)
千葉
(52)
東京
(454)
神奈川
(54)
新潟
(3)
富山
(3)
石川
(7)
山梨
(3)
福井
(11)
長野
(16)
静岡
(7)
岐阜
(2)
愛知
(4)
滋賀
(6)
京都
(43)
大阪
(5)
奈良
(2)
兵庫
(3)
岡山
(18)
鳥取
(2)
島根
(1)
広島
(11)
山口
(2)
福岡
(11)
長崎
(1)
飲食
(92)
最新コメント
絵日記/
URBAN CHINING
こおひいたいむ/
URBAN CHINING
絵日記/
URBAN CHINING
絵日記/
URBAN CHINING
ずっこけ/
URBAN CHINING
なでしこ/
URBAN CHINING
絵日記/
海岸沿いの石像
こおひいたいむ/
海岸沿いの石像
絵日記/
海岸沿いの石像
ずっこけ/
海岸沿いの石像
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
萩の咲く風景を写すのはむずかしいですね。
萩の花は小さく、存在感が乏しいからかもしれません。
奈良には萩で知られた寺がいくつかあります。
なかでも白毫寺は有名で、山門から続く石段の両側は、紅紫や白い萩の花であふれます。
ところが写真にすると平凡な風景になってしまいます。
萩の風景はその場の雰囲気を楽しむものかもしれません。
「萩咲く小道」その雰囲気がよく出ていると思います。
その花々の間を、歩いてみたくなるような小道です。
こんにちは
コメント頂きありがとうございます。
萩の小道を黄色い小さな蝶がひらひらと飛んでいました。
カメラを向ける事はせずに、秋らしい風景だなと舞う蝶をただ眺めていました。
歩いてみたくなると思って頂けてとても嬉しいです。
奈良の萩寺のんびりと歩いてみたいです。
萩の咲く小道ですか~秋ですね!
追って撮りたくなるのに蝶を眺めて居ただけなんて絵日記さんはロマンチストですね(笑)
植物園はいろんな花や雑草が咲いてますね
こんばんは
そーなんですロマンチストなんですと言いたいところですが、ホントは飛び回る蝶を撮影するのは無理だとわかっているからです。
蝶に飛行機、練習します。
自然を愛でるって いいですね。
注意していないと見落としてしまいそうな可憐な花見つけたときには 心がほんわかと暖かくなりますから 私も大好きです。
こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
小さくても目立たなくても自然界の中で逞しく生きている姿が人々の共感を得るのでしょうか。
これからもそんな姿を見つめていきたいと思いました。
萩の花、きれいですね。
大阪にも東光寺という有名な萩のお寺があるのですが、去年は見頃過ぎのぎりぎり、今年は全く行く暇がありませんでした^^;
日本の花は小ぶりで丸くて可愛らしく大好きです
こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
昔、ハワイに行った時に見た南国の花は
とても明るくて華やかで素敵だなぁって思いました。
日本の花は派手さはありませんが、清楚で可愛いらしい花が多いですよね。
私も日本の花が大好きです。