山のふもとに有る門を越え
一方通行の山を登っていき
駐車場に車を止めました。
ココからはちょっと歩いて記念館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/60ce9c31dee466de22803232fff243de.jpg)
ココにこのような看板が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fb/f2297456a33f6ed55b96f4e624af6c90.jpg)
これは や・つ・だ~ ココにも居るのか~
と階段を登って行くと 野村吉三郎謹書 の石碑が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/742410764c1364fb095ca6d8793b873e.jpg)
更に森みたいな所を進むと建物が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/54/a6e89e2f52a040a35bd86b2abccaf0bb.jpg)
コレが南方熊楠記念館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/8d6e8152e52c96d0ff7737132745b9d5.jpg)
展示会場の入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/b17372ef7b625c7406d71311ef6c0879.jpg)
中は撮影禁止です。
南方熊楠は生物学者で世界を旅した人です。
特に書写(書いて写す)事が得意だったようで、毎日の様に書写していたらしいです。
それが知識となり、歩く百科事典と言われる事となったようです。
それにしても、文字だけでなく挿絵までも忠実に書写されていました。
読んだだけなら忘れるが、書き写した物は忘れない と熊楠が言われていたらしいです。
記念館の屋上は景色が良いとのことで行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d8/8a6004b10099dc4fa36e8badbe9eafbf.jpg)
天気があまり良くなかったのでこんな感じですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/f9cf000a013448b1fc98ecad3b83f6b5.jpg)
この記念館はすごく自然林の中にあるような感じで
車で走るも気持ちよかったです。(狭いですけど)