コレなんでしょうね。 雪の大谷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/f71612832bb71eb16c1c5217d4448fbe.jpg)
雪の迷路なんて物も有りましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/94402face17fb1c2bc3158fbd0adb5cc.jpg)
下が雪なので、あまりおすすめ出来ません。
また、ほとんど行き止まり無しですし…
とりあえず、道路半分が歩行者天国になっており
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/7f16d116462e022ba842af86f4c88396.jpg)
その間一般車両は一方通行となっています。
雪が降ったときの気温により雪質が違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/27/665fdebe4355303a922b1b748fd6ef14.jpg)
それが層となっています。
下の方は落書き三昧。
意外と柔らかい雪質です。
バスが上から、下からひっきりなしに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/c67230aab76e9533bff8eac57296266c.jpg)
走ってきます。
除雪は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/bfd67cf738af9d6ef8c67f062b94410f.jpg)
昔は冬の前に長いポールを立てておき
それを目印に除雪車で雪かきしていたようです。
今ではGPSも併用しているようです。
ココが大谷で現状一番雪が高い所で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/60e9c16106492c94a369d1bc7ff81fa8.jpg)
当日は13m有りました。
高さはバス2台分って所でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/05/75f2759286d32a665b6cad8ac3588a61.jpg)
いや~もっと高いでしょ。
当日は天気も良く、そこまで寒くはありませんでした。
こちらは奥大日岳方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3d/acce98e2efdc7722b6727863a7a41e7e.jpg)
雪の大谷と言えば、雪の壁とバスを
一緒に撮しているのが多いですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/542fb2b3a92d555e33798b1a35b24786.jpg)
トラックも本当にまれに走ってます。