意賀美神社本殿 意賀美神社は 延喜式 神名帳に記載されている古い神社です。祭神はタカオカミで、 竜神即ち水を支配する神です。 本殿は一間社春日造、 向拝軒唐破風 。建立年代は室町時代中期の嘉吉2年(1442) で、泉佐野市の神社建築では最も古いものです。 本殿全体に彩色を施し、 紅梁 形の 頭貫 、禅宗様の木鼻、緻密な彫刻の 蟇股 、和様の つなぎばり 終梁 などの細部様式に室町時代の特色をあらわしています。
1994年3月 泉佐野市教育委員会 重要文化財
1994年3月 泉佐野市教育委員会 重要文化財
って書いているはずです。
これが本殿らしいと思っていたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/55/b4c22da5b5cc7ebb18395345588ea9a4.jpg)
重要文化財の本殿はこの裏に有るようで
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/05/s2024-05-03-14.54.44.jpg)
裏に回ってみると また鳥居が有りまして、
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/05/s2024-05-03-14.55.19.jpg)
古そうな建物が有りました。
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/05/s2024-05-03-14.56.18.jpg)
左右にも同じくらい古い建屋が有るのですが
全部室町時代のものなのでしょうか?
これが本殿らしいと思っていたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/55/b4c22da5b5cc7ebb18395345588ea9a4.jpg)
重要文化財の本殿はこの裏に有るようで
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/05/s2024-05-03-14.54.44.jpg)
裏に回ってみると また鳥居が有りまして、
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/05/s2024-05-03-14.55.19.jpg)
古そうな建物が有りました。
![](https://batasyan.com/wp-content/uploads/2024/05/s2024-05-03-14.56.18.jpg)
左右にも同じくらい古い建屋が有るのですが
全部室町時代のものなのでしょうか?
いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇