私を探さないで!!

感田神社

毎年、正月周辺でトラブルばっかりじゃないか~ Gooさんよ~。
無料プランなので、文句も言えないんだけどね。
まあ、あまり信用していないからドメイン持ってるんですけどね。
って事で、本日の記事はちゃんとアップしておかないと、

駅に周辺の観光案内が有りまして、
そこに書かれていた一番近い場所でした。
 感田神社 です。

駅から近い門から入っていくと
左側に本殿らしい建物が有りました。
 
目の前にはお馬さん
 
でも、私の一番好きな神社には実際に
馬が居ますからね…
(今年は行ってないけど)
こちらの神社の一番は何と言っても
 
お掘りが有るんですよ。
社務所に行くのに、石橋を渡るって 有りますか?
反対側にも門が有りまして、
こちらの門はすごく立派です。
 
神門って言うらしく、国の有形文化財みたい。
両隣には、金剛山では無さそうなのですけど
 
ガラスの中に入っていて、中がよく見えないんですよ…(^_^;)
有形文化財だからかもしれませんが、
 
カラスをきれいにするにも、壊したらって
思うんでしょうね。
有形文化財の保存は大変と聞きますもの。
 

いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇 

コメント一覧

batasyan
@mrsaraie いつもありがとうございます。
そうみたいですね。でもこんな場所で有形文化財なんて、って思いましたよ。素晴らしい建物でした。
mrsaraie
ホントに、システム障害で記事のアップが出来ない状況には焦りまくりました。

検索してようやく障害のお詫びの通知を見つけましたが、分かりにくい場所に、拡大鏡が無いと読めない様な小さな字で謝罪文が掲載されていました。
不親切極まりないです!

私のGoo ブログは未だ完全復旧しておらず、いいね!の4個のボタンが押せませんので悪しからず。
mrsaraie
やけに立派な神門だな~と思ったら、やはり国の有形文化財なんですね。
batasyan
@suga_sr_staff2 いつもありがとうございます。
私も泊まりて行くことはほとんど無いので、和歌山から近いところばかりになりますが^ ^
suga_sr_staff2
まとまって旅行に行けない私にとって、こちらのブログは色々な景色が見れて楽しみです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「神社・お寺」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事