と言う事で、稲荷神社にやってきました。
京都府伏見区 に有るから、伏見稲荷神社と
なるんでしょうけど、
京都府伏見区 に有るから、伏見稲荷神社と
なるんでしょうけど、
ここは稲荷神社の総本山なので
伏見稲荷大社なんですって…。
伏見稲荷大社なんですって…。
でも、ここには稲荷神社ってありますけど…
それも 伏見区ってむっちゃ広いんだけど…
少し歩くと、鳥居が有りまして、
こちらが櫻門
外拝殿
更に奥の方に歩いていきます。
そうすると、伏見稲荷と言えば
この 千本鳥居 ですね。
すごく人が多かったんですけど
いい感じで立っている
謎の中国人だと思われる人を
まあ、いい感じじゃね~(^_^;)
この鳥居を潜ると、
大きな鳥居が有りまして、
この先に 奥社奉拝所 が有るようです。
私はここで初めて、伏見稲荷大社の
全貌を知ることになる。
奥にはまだまだ先が有るようです。
でもこの地図、距離感覚が全くわからない。
とりあえず、更に先に進んでみることに。
かなり歩いて来ると、階段のような道が
荒神峰 までやって来たようですが、
写真ではよくわからないと思いますが、
もうかなり暗くなってきており、
街頭みたいなのもなさそうなので、
引き返すことにしました。
やっぱり狛犬じゃなくって
お稲荷さんなんですわね。
それも 伏見区ってむっちゃ広いんだけど…
少し歩くと、鳥居が有りまして、
こちらが櫻門
外拝殿
更に奥の方に歩いていきます。
そうすると、伏見稲荷と言えば
この 千本鳥居 ですね。
すごく人が多かったんですけど
いい感じで立っている
謎の中国人だと思われる人を
まあ、いい感じじゃね~(^_^;)
この鳥居を潜ると、
大きな鳥居が有りまして、
この先に 奥社奉拝所 が有るようです。
私はここで初めて、伏見稲荷大社の
全貌を知ることになる。
奥にはまだまだ先が有るようです。
でもこの地図、距離感覚が全くわからない。
とりあえず、更に先に進んでみることに。
かなり歩いて来ると、階段のような道が
荒神峰 までやって来たようですが、
写真ではよくわからないと思いますが、
もうかなり暗くなってきており、
街頭みたいなのもなさそうなので、
引き返すことにしました。
やっぱり狛犬じゃなくって
お稲荷さんなんですわね。
いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇