私を探さないで!!

遊女の墓

趣味の一つで有る GoogleMap を見ていたら
気になる物を発見しました。でも、今回は重い内容になるかと…
府道を走っていると、こんな看板が見えました。

遊女の墓 です。
内容はともかく現場へ
現場に行くには、この看板の前に単車を置いて

歩いて行く事になります。
解説に「川面に写る哀れな自分の姿」と有るように
横には秬谷川が流れており、良い感じの滝になってます。

下に下りることは出来ないようになってますが…
 
お肉の匂いがします(^^ゞ
もう少し歩くと廃墟のような建物が見えてきます。

その横に目的の物が有りました。


詳細はよくわかってないので、
この看板を(^^ゞ


文化年間(1804~1818)、
この地で非業 の死を遂げた遊女、千代の墓と伝えられてい る。
伝説によれば、 貝塚の遊女であった千代
が病気にかかり郷里の紀州へ帰る途中、この
地で川面に写るあわれな自分の姿に落胆し、
断食の末、命果てたという。
これを哀れんだ 秬谷の村人達が墓を建て、 供養した。
馬場の きびたに 大福寺には位牌が残されている。
墓の前の道 は、 貝塚から紀州へ通じる街道として、古く
から使われていたようである。
 令和元年7月 貝塚市教育委員会
遊女 千代さんの事についてはもう少し調べる必要が
有るようですが、ちょっと時間が無いので
隣には茶屋みたいな感じの廃墟もあり、良い感じの場所なんですけど
 きちんと整備してほしいですね。  

いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「ひとりごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事