ある日突然、水槽のポンプが止まっている。
とりあえず水槽から取り出したところ。
他の方の書き込みとか見ると6ヶ月で停止など
書き込み有りますが、簡単に修理出来ますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/77a3ffeba6ffc433e72b4a210feb7426.jpg)
私の場合は2年で停止です。
新しいポンプも同じ構造です。昔もやってましたが
まずポンプ本体の裏側のネジ2本を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d1/f454884767b9468a3ca97e55f3be4a86.jpg)
上の写真に見える 鉄の塊みたいな
部分に有るネジ2本を抜きます。
下の軸は思い切り引っ張れば抜けます。
軸の両脇に有るネジを抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/82f52e9359cfdb3b269e0a1f4e744356.jpg)
えらいのが出てきますが慌てなくて結構です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/249993ad8cc3368985b7eb9e8b164a18.jpg)
こちらが下側のベアリングユニット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/6f3bda5f182d0143f5163501186dbca6.jpg)
この中心部分が錆びてきています。
ココに油を給油してなじませます。
適当になじんだら、グリスなどの高粘度の物を
使う方が良いかと思います。
上側にも同じような部品が有ります。
こちらも油を注油します。
更に上に付いている黒い丸いのを抜くと
差すのが大変です。
隙間が狭いですがそのまま給油しましょう。
元に戻す方向ですが、鉄の塊を反対に差し込むと
逆回転します。鉄の塊にLotが記載されて
いたと思いますが、それがきちんと読める形に
組めば大丈夫。もし反対に回っても壊れません。
慌てず反対に組み直して下さい。
この機構は、トイレの屋根についているファンと
同じ機構。耐久性は有ると思います。
ココだけメンテナンスしていれば、10年は使えるかと思います。
それ以上使っていると、他の部分がダメになるので
買い換える方がいいかと。
まあ、各種部品も販売していますけど。
近くのホームセンターなどで言えば取り寄せてもらえます。