地図を見て、いつも最初に行く候補となるのが
民俗資料館ですね。 こちらでもやってきましたよ。
すさみ町立歴史民俗博物館 です。

水曜日と日曜日 がお休み。

日曜がお休みなので注意してください。
入り口は一段上がったところに有りまして、

こちらが入り口ですね。

入り口を入ると

昔のすさみ町の写真が飾られています。

炭焼き小屋を再現した模型も有ります。

ケンケン漁って カツオの一本釣りをする時の
漁法でして、この周辺では一般的な漁法

カツオに傷を付けず釣り上げる事が出来ますが、
何せ効率が良いとは言えませんのでね。
2階には昔の農機具や生活道具など

こちらが林業関連の道具たち。

かまどの模型を展示している所って

あまり見ないかな?
あとこちらには、オーストラリアの木曜島に
移住した事についての資料が展示されています。
簡単に書きますと、昔、真珠などの海産物を採取するため
たくさんの方(和歌山の人が多かったみたいです)が
この地に移り住んだとの事。ただ、太平洋戦争で
帰国を余儀なくされたとか。終戦後は、こちらの地に
戻る人は少なかったみたい。
って こちらの記事に有りました。
民俗資料館ですね。 こちらでもやってきましたよ。
すさみ町立歴史民俗博物館 です。

水曜日と日曜日 がお休み。

日曜がお休みなので注意してください。
入り口は一段上がったところに有りまして、

こちらが入り口ですね。

入り口を入ると

昔のすさみ町の写真が飾られています。

炭焼き小屋を再現した模型も有ります。

ケンケン漁って カツオの一本釣りをする時の
漁法でして、この周辺では一般的な漁法

カツオに傷を付けず釣り上げる事が出来ますが、
何せ効率が良いとは言えませんのでね。
2階には昔の農機具や生活道具など

こちらが林業関連の道具たち。

かまどの模型を展示している所って

あまり見ないかな?
あとこちらには、オーストラリアの木曜島に
移住した事についての資料が展示されています。
簡単に書きますと、昔、真珠などの海産物を採取するため
たくさんの方(和歌山の人が多かったみたいです)が
この地に移り住んだとの事。ただ、太平洋戦争で
帰国を余儀なくされたとか。終戦後は、こちらの地に
戻る人は少なかったみたい。
って こちらの記事に有りました。
いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇