ぶら旅雑記帳 2025

風景写真撮影や旅のトピックスが中心のブログです。

たまには鉄道旅・青森・津軽半島・五能線

2017年06月25日 | 鉄道旅

3.5日の時間を作って、先ずは東北新幹線で青森を目指した。青森に夕方着いて外に出ると「寒い!」一応長袖シャツを着てきたが、これでも足りない感じ。
関東の4月上旬といった感じであった。 翌日はこの切符限定のレンタカーを相当な割安価格で借りて津軽半島を1周する。車は新車のフィットハイブリッドだった。
津軽半島を北上すると青函トンネルの入り口公園というのがある。撮影できるようにお立ち台が整備された公園で新幹線の通過時刻表も掲示されていた。



新幹線の通過タイミングには合わず、とりあえず貨物列車を撮影。 列車が近づいてくると警告音が鳴り響き何が出てくるか分からないがカメラを連写モードに変えて構える。
ちなみにカメラはオリンパスのOMD E-M1MK2を今年から使い始めたのだが、色が好みでない。いくら調整しても直らない。特に赤と緑が安っぽいコンデジようになるのである。
ニュートラルモードで彩度もいじっていないのだどねぇ。 リコーのGRDの方がよっぽどマシな色味になる。


さらに海岸線を北上し、竜飛崎へ到着。何も無いと聞いていたけどそんなことはなかった。先ずは「津軽海峡冬景色」を聴かねば。


歌はよくあるようにエンドレスで流れているのではなく、立派な歌碑の土台に左右のスピーカーが埋設されていて、真ん中の赤いボタンを押すと歌が流れる仕組みになっている。
たまたま、他に誰もおらずじっくり聴き入ってしまった。 ここは真冬に来た方が良いかもと思った。


竜飛崎から下北半島を遠望する。金曜日だったので人もまばらであった。


階段国道である。登り下りすると結構きついです。しかしやっぱしOMD E-M1MK2の色味がなんか変である。CANONのデジ一画像に見慣れているせいかなぁ。



次は青函トンネル記念館の見学と五能線の旅。つづく。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CR-V 車中泊 iPad miniを手で... | トップ | 凍りづけの世界 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道旅」カテゴリの最新記事