
最近、僕の周りで静かなブームを呼んでいるのが、
蓬莱軒の「ひつまぶし」です。
豚雅のおきゃくさんのKenjoさんが
夏休みに18切符で食べに行ってきたとか、
それを聞いた豚雅マスターが興味そそられて、
今週の夏休み使って食べに行ってきた、とか。
そんな中、僕も昨日は名古屋(熱田)に
出張だったのです。
前日はゲリラ豪雨で、岡崎では床上浸水、
東京でも八王子や町田で相当被害出てた中、
新幹線で名古屋までやってきまました。
天候はまだ不安定で、時折ざぁっと

さて、ひつまぶしですが。。。
どうしようかなぁって思ったんだけど、
さすがに今回は行列する気力がなくって、
それじゃ、あつた辨天(べんてん)?いやいや、それもなぁ。。。
じゃ、どこに?と探してみると。。。

ゆる~い看板の向こうに、黄色いパトライトが回っている。
ふらふらと引き寄せられて行くと、

中華料理「えん楽」。
名古屋市熱田区に出張して、
何故に本場長崎ちゃんぽんか!?

それは僕が、ちゃんぽん好きだからっ♪
外の看板だけ見ても、
ちゃんぽん 700円

そして
ちゃんぽん+ライス 600円

どっちが本当なんだか?
このゆるゆる感は、きっと美味いと見たぞ!!
ということでドア前で佇んでいたら、イキナリ
ドアが開いておばちゃんが「アラ!」
いやおうなく店の中に入ってしまったが。。。
メニュー見ながら、何がオススメ?と聞いてみると
「そこに書いてあるの、どれか頼めば?」と
ご主人。(笑)そうだよねぇ。そりゃそうだ。
じゃ、ちゃんぽんとライス!あいよ!っと。

このちゃんぽんが、美味かった!
別に特別なものが入ってるわけじゃない。
豚肉とイカ、小エビ、そして野菜がタップリ。
どこにでもあるちゃんぽんの具そのものだけれど、

とんこつの臭みなんてひとつもない、
クリーンでマイルドなスープ。
いやいや、こいつは本場長崎より美味いかもしれない。

ちゃんぽんの麺って、太くてぽそぽそしてるじゃないですか。
ここの麺も、やっぱり太くて「ちゃんぽんの麺」には
違いないんだけど、コシがあるんですよ。
これがなんとも美味い。スープが美味くて麺が美味けりゃ、
こりゃ最高ってやつですよ。

べったら漬けと、ジャコ+胡瓜の小鉢つき。

途中からちゃんぽんの王道、ウスターソースを投入。
でも、ここのソースはちょっとスープに合わなかったな。
ソース抜きでいいと思います。
しかしこのちゃんぽんは、また食いたくなるね。
もっと値段出してもいいから、特製上ちゃんぽんとか
作ってくれないかな。
熱田には「ひつまぶし」だけじゃないぞ!という
小さな発見の旅。ちょいと幸せな体験でした。
うまかった~!!
■えん楽
所在地 〒456-0031
愛知県名古屋市熱田区神宮3丁目5−7
TEL 052-682-8602
熱田の裏風俗 すげぇ!ヘルス「シャ乱Q」っていいのか?このネーミング
名古屋ではヘルスのことを“マッサー”って言う。
熱田神宮の宝物殿行ってみたけど、やっぱり草薙の剣は置いてなかった。
あたりまえだよねぇ。三種の神器だもんな。
今度は熱田商店街の中にあるゆる~いメロンパン屋に行ってみよう。
何故、シャッター通りの中、あえて二軒のヤキソバ屋が並んでるんだ?
えん楽、紫の人がこの名前を継ぐんですね・・・って違うえんらくか。
迷ったんですけどね~。
やっぱ、載せておいた方が
よかったかな~。
行ったことないけど
今度行ってみます
ひつまぶしは
ほ~らいけんもいいけど
隠れた穴場スポットは
かが味ってお店ですよ!
rinngoさんのところからお邪魔しました。
美味しいご飯って、こんなところに有るんだ!
という感想です。行ってみますね。私は何を注文しようかな。
小鉢に此処のご主人の気持ちがあるような~季節によって工夫されているのでしょう。
ちゃんぽんにウスターソース!?初めて聞きました。
熱田界隈をウオオーキングする休日を企画します。
出会う人皆新鮮で、
名古屋がぐぐっと身近になりました。
あつこお嬢は僕にとっての
MissNagoyaだな。
かが味だね。
場所もチェックしました。
次回の名古屋出張のとき行って見よう。
あ、一緒に行こうか。
何気ない横丁に、何気ない日常があり、
それを楽しむ好奇心があれば、
結構いろんな出会いがあるものなのです。
ぶらり各駅停車の旅みたいなものですね。