![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/04f0f5a0c456ab032b6ff3c4eddf8a07.jpg)
今回の出張は、広島県は福山にて行われる
某企業のプライベートショー。
でも、その前に僕が立ち寄ったのは、岡山です。
もちろんラーメンを食べに行ったわけではありません。
あくまでも仕事。そして、そのついでにラーメンなわけです。
しかし、岡山のラーメン事情は、全く知りません。
尾道ラーメンは有名ですが、ここは尾道じゃないし。
行き当たりばったりもいいところです。
さて、今回訪問した場所は、岡山駅から山陽本線でひとつ戻った
西川原・就実駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/143553af626568bb7bdc867a43ff92ee.jpg)
なんでこんな名前なのかというと、この駅前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/be/a3cb9005121d0d24606d3117fb67c308.jpg)
就実大学っちゅ~のがありましてね、
この大学が金出して、JRに作らせた駅ということらしいです。
電車待ちの奥様に取材いたしました。今年3月にできたばかり。
ここからてくてく15分くらい、住宅街のわかりにくい道を
歩いて目的の会社にたどり着いたのですが、この道はきっと
昔は田んぼのあぜ道だったのでしょうね。
行き止まりで駐車場横切らないと向こうに出られなかったり、
さんざんでしたから。
で、戻りはちょっと遠回りでも、幹線道路を歩こう
ということで、その道すがら見つけたのが、この一仙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d8/828d610fb321e7b389e57978c939f7bd.jpg)
新しいビルだし、暖簾もしっかりしていて、
外観はおいしそうなんです。
最初、玄関入ったところにショーウインドーがあって、
やたらいろんな種類のトッピングが並んでいます。
その奥にもうひとつドアがあって、店に入るようになってる。
ふ~ん、なんだこれ。トッピングで売ってる店か?
やめておこうかな。。。
一旦は外に出たんですよ。
でも、なんか気になるんだな。
特にトッピング『とんかつ』っていうのが。
何なんだよ、ラーメンに『トッピングとんかつ』って。
で、あわてて携帯サイトの“ラーメンバンク”を開いてみると、
この店が載ってるじゃないですか。しかも評価高し!
そこでようやく、再度店内に入る決心がついたのです。
僕がこの日最初のお客らしい。
でも、僕が入ると、後ろからぞろぞろと客が付いて来ていて、
あっという間に店内がにぎわい始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/97/08a95f31b066caf6527429b96de35b32.jpg)
悩んだ末、やはり『とんかつ』トッピングを頼むことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/991ff8645e2113b24dee23ec4ef7bc5a.jpg)
うお!?なんだ、このスープ!
透明度ゼロのチョコフォンテンみたいなビジュアルのスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/b2585c3c21cb22a779721af5313b6828.jpg)
これ、一見味噌ラーメンかと思っちゃうのですが、
この溶け方は、味噌の溶け方じゃないです。
乳化しているんです。
あくまでも醤油とんこつ。
お店の人に聞いてみると、味噌は少し入っているということです。
とんこつベースに蜂蜜や野菜、スパイスを調合した、
独特のスープとか。美味しいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/a20388d516cc6a353dcb7e2c8068960a.jpg)
今まで味わったことのない味というか、すごく新鮮!
僕はこういう初めての味っていうのに、弱いんだな。
蜂蜜も入っていると店頭に書いてありましたが、
全体としては、甘さはそんなに感じない。
全体的に“滑らか”と表現するのがアタリかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/40d58c2e773eb9d5437b85e8a4ccf814.jpg)
麺は中細のストレート。
イメージ的に京都の新福菜館に近いかなぁって、
これはあくまでも私感ですけれどね。
こっちの方が細いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/6bb5d4e1601b85aaa3f199693b66be2e.jpg)
とんかつも、肉厚で本格的なものでした。
これ、意外に合いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2c/5b9439d636b3cf5ee49d0cdf7e11976c.jpg)
とんかつトッピングということで、チャーシューは
入っていないと思ったら、薄くて大きいのが2枚、
入っていました。こっちは煮るとき、味噌使ってるね。
美味しいチャーシューでした。
いやいや、この滑らかなスープ、美味ですよ。
濃厚なようで、すっと入る。
後から調べてみると、
岡山ではこういうラーメンの一派があるらしいです。
スープも、いろんなトッピングも。
松系って言うんですか?
ひょんなことから、岡山のラーメン文化を
垣間見た感じですね。
松系の語源のお店とか、一度行って見なきゃね。
岡山、次はいつ行けるかなぁ。。。
しかし、うどんや蕎麦には天ぷらなどの大物が入ってることは珍しくないですが、ラーメンになると違和感を感じるのはなぜでしょう?
特別に注文し続けていました。
卒業後何年かして母校を訪ねてみたら、
ちゃんとメニューに『天ぷらラーメン』が
載っていて、感動した覚えがあります。
でも、よく考えたら、パイコーメンって、
カツ乗せと同じようなもんですからね。
スタシオンシュー、いただきました。
bays_star氏から教えていただいてたので、
すぐにわかりました、
確かにおいしかったです。
ありがとうございます。
たぶん こちらのお店は あの星野仙一さんのご親戚だったか 身内の方のお店だと聞いた事があります。
だから「仙一」をひっくり返して「一仙」だとか・・
友達から聞いた話なので 間違ってたらごめんなさい。
世の中には、私の知らない美味しいものが、いっぱいあるんだってことを、baysさんの記事を拝見して改めて思います…。
ここのお店の暖簾といい、雰囲気がまず良いですね。
天ぷららーめn!ちょっと食してみたいな(笑)
自分の記事を読んで試していただけるのって、
嬉しいものですね。
僕も今、名古屋にいます。
帰りに買って帰れるかなぁ。。。
説もあるようですが。
岡山出身のピッチャーといえば
星野仙一・平松政次・松岡弘。
「次政」とか「むひろ」とかって名前の
ラーメン屋はないのだろうか。
チョロ松じゃ、ムリか?
思いがけずラーメンの秀作に
出会うことができました。
ほんとうに、まだまだ知らない世界がある。
これからも沢山の出会いがありそうです。
いつか一緒にラーメン食べたいね。