見出し画像

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

珠洲探訪ーオオヒシクイ

 10月26日には十分な時間ができたので珠洲市蛸島大池、野鳥観察所のある雁の池(又作池)を目指してトリップメーターを0にセットして8時半に家を出た。市街地を抜け、のと里山海道(高速道路仕様、無料)に乗った時、ついでだから千里浜の様子も見て行こうと思い立って立ち寄ったがハマシギ(後日報告)の小さな群れ以外何もいなかった。さらに志賀の海まで足を伸ばしてみたが鴨の本格的渡来は未だ無かった。
 志賀から山を越え、横田インターで里山海道に戻り能登空港の傍を抜け、珠洲道路を通り目的の正院に到着したのは正午少し前であった。田にはコハクチョウが見えたように思ったが、それよりもヒシクイと思って蛸島大池に向かった。  
 珠洲地方は最近地震が頻発するせいか大池の水が抜かれており、去年はヒシクイはおろかコハクチョウすら1羽もいなかった。今年はどうかとドキドキしながら土手を忍び足で登ったが、残念ながら今年も池にはほんの少しの水しかなく、ハシビロガモ、ヒドリガモと思われる少数のカモがいただけでコハクチョウやヒシクイは全く見当たらなかった。

           ハシビロガモと思われる


             ヒドリガモと思われる

 諦めて持参したパンで昼食をとり、一息入れて雁の池に向かったが、ここも去年同様殆ど水がなかった。向こう岸に休息している1羽のコハクチョウがかろうじて見えたので写真を撮った。

       休息するコハクチョウとヒシクイ、オナガガモ
        (写真左上方にヒシクイが写っている)

 コハクチョウは2羽しか確認できなかった。

        水が殆ど無い池の岸辺で休むコハクチョウ

 その時、羽ばたき音が聞こえて多くの鳥が飛んだ。ヒシクイか? マガンか?と思いながら飛んでいる姿を数枚撮ることができたが、正体は分からなかった。

         急に飛び立ったヒシクイ? マガン?

 鳥影は空高く上がり北西の方に飛び去ったが、肉眼でも50羽近い数が確認できた。






    空高く舞い上がり南西の方向に飛び去る大型の水鳥の群れ

 田の方に餌を食べに行ったか? 別の水辺へ行ったか? と思って車に戻ってナビで調べると、近くには岩沢ダムと猿ヶ谷池があることが分かった。もしやと思って両方とも行ってみた。岩沢ダムは静寂そのもの、猿ヶ谷池は地震に備えての補強工事中であり、ヒシクイ発見の目的は達することはできなかった。
 流石に諦めて田の様子を見ながら帰路についた。行きにちらっと見た所にコハクチョウが10数羽いるのを認めて写真を撮った。



           正院の田のコハクチョウ

 家に帰って、雁の池で撮った水鳥が飛んでいる写真を検討したところ、空を飛んでいる群れの一部にはマガンが混ざっていたことが分かった。

          ヒシクイとマガンの判別

 写っている6羽のうち、やや小ぶりな右下、前から2羽目の額が白く見え、尾羽の先端が平らなのもマガンであろう。3羽目も大きさからマガンであっておかしくない。


             ヒシクイの飛翔

 ヒシクイは腹が白っぽく翼の付け根下の脇腹に黒い縞がある。尾羽は中央部がやや尖っているように感じる。
 未だ、なんとなく残念な気がしていたので、邑知潟にコハクチョウの様子を見に寄って帰った。その様子は後日報告する。
走行距離は350㎞であった。

コメント一覧

bbdupstream494、チョウキチ
washiy8さん
 お誉めにあずかり嬉しく思います。心優しいだけでなく毅然と生きていらっしゃるご様子、目に浮かぶようです。これからもよろしくお願い致します。
bbdupstream494、チョウキチ
washiy8さん
 お誉めにあずかり嬉しく思います。心優しいだけでなく毅然と生きていらっしゃるご様子、目に浮かぶようです。これからもよろしくお願い致します。
washiy8
「チョウキチ」様改め、Dr・ToRi「鳥博士」の称号に値しますね・・・
車の運転には、お気をつけてくださいませ。

心優しき司令官
bbdupstream494、チョウキチ
高村さん
  感想有難うございます。コハクチョウ、マガン、ヒシクイ以外にも、小型のカモ達も、色彩、仕草、いろいろと魅力があります。また、ご覧ください。
高村です
冬は野鳥観察にピッタリなんですか(笑) 白鳥以外にもいっぱい飛来していて 勇壮
ですよね。感動ですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る