雨が降ったり止んだりの京都。撮影に行く気力が出ません。
こんな時は、猫を撮影。困った時は、猫頼みの当ブログ。 . . . 本文を読む
画像版権:ESO
アストロアーツを見てから修正しました。lightestをPCも私も「最も明るい」と訳したので、どういう意味かと考えていました。
low-mass-exoplanetと合わせれば、すぐ分かるはずなんですが、明るいから地球に近いのか反射率がいいのか方向ばかりに考えが行きました。
主星も軽いし、惑星が軽くても公転で恒星が動くのが分かるぐらい、分光分析の精度が上がってきたのでしょう。以下、機械翻訳。
ESO 15/09-科学リリース
2009年4月21日
これまでに発見された中で最も軽い系外惑星
有名な外惑星調査者ミシェル・メイヤーは、今日、これまで見つかった最も軽い系外惑星の発見を発表した。
惑星「e」は、有名なグリーゼ581系にあり、我々の地球の質量のわずかおよそ2倍です。 . . . 本文を読む