翻訳しないと、こんなに楽とは思いませんでした。このままフェードアウトしたい気分です。パソコンを見てると、まりちゃんが来たのでパチリ。
見苦しい足が写っておりますが、少しピントが外れているので、まあいいかとアップしました。
クリックありがとうございます。
人気blogランキングへ
自然科学に飛びます。飛んでも1ページに居なかったのが、自分でクリックしたら上がりました。
見苦しい足が写っておりますが、少しピントが外れているので、まあいいかとアップしました。
クリックありがとうございます。
人気blogランキングへ
自然科学に飛びます。飛んでも1ページに居なかったのが、自分でクリックしたら上がりました。
2年前に、エネルギーの法律が改正に成ったため熱と電気の両方を持ってる人は、そのまま新エネルギー管理士に成れたけど、片方の人は無資格者と同じになるんですよ。今のところ移行期間なので試験範囲が狭いメリットはあります。特別講習を受けて試験合格という方法もあります。
僕の職場に「資格のデパート」みたいな人がいまして、エネルギー管理士資格も持っとられるんですが、試験勉強と受験のコツを聞いてみました。
以下、達人のアドバイス。
●あれこれ広範囲に勉強するより、基礎をしっかり。
●試験会場ではまず、落ち着くこと。
●試験会場はエアコンがあっても、8月の試験は暑い。タオルとお茶を必ず持参のこと。
●試験中、疲れてくるので、気力と体力が持つように身体も調子を整えて。
…だそうです。
それから「電気」と「熱」とで試験内容が違うそうですが、電気は特に基礎を固めておくことが大事、だそうですよ。
それでは、勉強頑張って下さいね!応援してます