
必ず、「毎日診なくてはいけない」負傷というのが、存在します。その理由を、ご記憶ください。
骨折や脱臼(だっきゅう:関節が抜け、はずれること) を 代表とする 世間一般で言われる ≪重傷≫患者様 は 当初は 毎日の治療・観察が、絶対に必要 なのです。 時間経過に...

正しい治療とは、単純に、その場での「方法」だけを言うのではありません。
正しい治療とは・・・? 正しい手順を踏むということ。 患者様に対して 最初に どの様な手順を踏んで治っていくのか? ▲ 示す必要があります。 これは ●...

絶対に、ご記憶ください。何回もレントゲン撮影をするのには、正統な理由があります。
整骨院、治療院の「正しいあり方、社会での意義」が問われている中 負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処をあなたにお伝えするのは ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓...

必ずある!整形外科で診なくてはいけない案件!ここは間違ってはいけないのです!
今、正しくエネルギーを作りこみ、身体を作り 健康を作る時です! ◆◆◆◆◆◆◆◆ 外傷:一般的な負傷、ケガ ▼ ●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫ ●打撲≪だぼ...

ご記憶ください。鼻や頭(あたま)や顔面(がんめん)、顎(あご)の負傷は、整骨院の業務範疇(ぎょうむはんちゅう)であると、法律で決められています。同時に、注意すべきポイントがあります。
東武伊勢崎線北越谷駅西口:おの整骨院です。 動画で、業務を紹介させていただいています。 自分なりに情報発信しているつもりだが・・・ 一般の方々のほとんどが、ご存知ではな...

医心という言葉、ご存知ですか?読み方は「いごころ」です。
今、正しくエネルギーを作りこみ、身体を作り 健康を作る時です! ◆◆◆◆◆◆◆◆ 整骨院、治療院の「正しいあり方、社会での意義」が問われている中 負傷、ケガ:外傷、痛み、...

全身と局所。身体は、『常に』この「2方向」から「診なくてはいけない」!
いつも記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。 東武伊勢崎線北越谷駅西口:おの...

「アイシング不要論」は「やるか?やらないか?良いか?悪いか?」だけで、ペラペラ分かったように話したら、患者様は大変なことになり、医療者ならば大恥をかくことになります。
外傷治療を専門とする柔道整復師 おの卓弥です。 いつも記事をお読みいただき、誠にありが...

ご記憶を!こう「やって」こそ、『医療』と呼ぶのだ!
今こそ! 正しく身体を作り、健康を増進する時です! 整骨院、治療院の「正しいあり方、社会での意義」が問われている中 負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処をあなたにお伝...

50肩と、 肩のインナーマッスルのケガは、まったく別ものです。混同してはいけないのです。
いつも記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 一般的に診療...

ゴチャゴチャ屁理屈をこねる前に靴をちゃんと履こう!ちゃんと靴を履かないからケガをしてしまう!ストレスの原因も、作っているんです!

今、『確信』していること。「筋トレ」という言葉で全部「くくる、まとめる」から、おかしくなるのである。

生活のための「筋トレ」は、「1週間当たり6分間」でOK!だが、それさえも・・・あなたはおこなっていますか?毎週土曜日は、午前受付。午後は予約診療です。ご連絡~ご利用ください。

身体が痛い時!どういうことであっても『2方向以上の色々な角度から診る』ことが、極めて大事!

サッカーだけではない!グロインペイン症候群は、全スポーツの育成年代で気をつけるべき!毎週木曜日は、通常診療=午前受付です。午後は予約診療です。急な負傷の方は、ご連絡ください。
- これは読まねば!(931)
- これは絶対にお読みになった方が良い!シリーズ。(1057)
- ケガをしたら、この様にする!(20)
- カラダの「大原則」は、身体の専門家に聞こう!(98)
- 元気な人生を送る為に必要なこと!(13)
- おの整骨院で開催する「栄養講座」のお知らせ(3)
- 身体とケガの関係性:絶対ルール(6)
- こんなことは、絶対にやってはいけない!(2)
- 負傷した時にこそ、気を付けるべきこと、やるべきこと。(10)
- おの卓弥という人間とは?(1)
- これが医療なのである!(5)
- 正しい医療の定義があるのだ!(57)
- カラダ(身体)とは、不思議の「宝庫」なのだ!(43)
- カラダ(身体)とは、不思議の「](0)
- この負傷、ケガは、こう治す!(4)
- こうなってしまうケガもあるのです!(18)
- おの整骨院と医療(1619)
- 負傷後の処置、リハビリを知る!(10)
- 負傷すると、こうなってしまう!(56)
- 負傷の予防について、気をつけること(76)
- 医療とは、いったい何だ?(18)
- ワークショップ(2)
- おの整骨院での治療例。(85)
- おの整骨院のお仕事。(371)
- ちょっと聴いてみて(1119)
- 治療院内のお知らせ(230)
- トレーニング。(14)
- 薬(5)