見出し画像

真っ向勝負!治療人:おの卓弥のブログ

絶対にご記憶を!年代別で、半月板損傷は、『違う』ものになる。







正しくエネルギーを作りこみ、身体を作り
健康を作る時です


◆◆◆◆◆◆◆◆


外傷:一般的な負傷、ケガ
 ▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫

この様なことを専門で診断、治療する整骨院
  ▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院
院長:おの卓弥です。

【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。





半月板って、ご存知ですか


読み方は「はんげつばん」です。

太もも(太腿)の骨と、ふくらはぎの内側の骨(脛骨:読み方は、けいこつ)   ▲
この2つの骨にはさまれた(挟まれた)軟骨(なんこつ)です。





軟骨なので、70%以上の水分とコラーゲン
で出来ています。

重力の影響をまともに受けて、変形しやすい場所です。

年齢を重ねれば、変形してくる確率が、とても高くなります。





しかし、若い:幼い年齢でも
変形によって、太ももの骨と下の脛骨の正しい位置ではないところに
半月板が挟まれてしまう障害があるお子さんがいます。


この、はさまって(挟まって)しまう現象をロッキングと言います。

生まれつき、そういう形になってしまっている人と
(先天性=せんてんせい:と言います。)
負傷によって、そうなった人が存在します。

こちらは、後天性=こうてんせい:と言います。





半月板は、変形しやすい部分です。

切れたり、傷ついたり、はがれたり、割れたりします。

身体の中でも最も変形しやすい場所の1つです。

壊れてしまったところが
本来の正しい位置ではないところに出てしまうと
挟まって(はさまって)しまったり、痛くなったり
動きにくくなったりする

んです。





半月板は、挟まった状態になると
膝(ヒザ)を伸ばすことも曲げることも出来なくなってしまう
場合が多いんです。

これが
ロッキングの典型的な状態です。





若い方でも


なぜ???

年齢を重ねた方と同じ症状=ロッキングしてしまうのか??





若い年代の方の半月板ロッキングと
年齢を重ねた方の半月板ロッキングは
原因が違う
んです。

年齢を重ねると、全ての軟骨の水分は少なくなります。

柔らかさも無くなってきて、低下してきます。

みずみずしく(瑞々しく)なくなるんです。

非常に乾燥した状態になる。

バサバサしてきて
傷つきやすく、壊れやすくなってしまう
んです。

それが原因で
半月板が割れたり、挟まったり
膝を曲げ伸ばししにくくなったりする
んです。





若い年代の方々の半月板損傷は

① 膝を捻った(ひねった)。

② 膝を打った。

③ 膝が不自然な角度や態勢で、仕事をしたり、スポーツをした。

   ▲
この感じで、ヒザ(膝)に負担がかかったことで
半月板が傷ついてしまう
ことが多いんです。





この時に、意外にも
検査でも見逃してしまうことがある。

当初、内側の靭帯(じんたい)や十字靭帯(前と後ろの2本ある。深い部分の靭帯)
だけに注目して
半月板の検査自体していない時があるんです。

膝を負傷した場合には
半月板の検査は必ず行なわなくてはいけません。


科学検査でなくても
手による運動検査で
意外にも、すぐに分かることが多いです。


ヒザ(膝)を負傷したり、痛めた時には

必ず

医療機関側に、半月板の検査もお願いしましょう。

小さな故障が積み重なって、大きな障害が生まれてしまう、典型的な場所と負傷
でもあるので
蓄積(ちくせき)された原因があるのか、というチェックも必要
ということなんです。





半月板の徒手(としゅ)検査
運動テストが非常に重要です。


触っての検査や
見た目=視診では、負傷の状態は
ほとんど分かりません



問診と運動テストが、極めて重要なんです。

この様な徒手(としゅ)検査をしっかりと行なって
その後に科学的な精密検査を行なうと
早期に良い治療を受けることが出来る可能性が高くなります。

ご記憶くださいませ。





お仕事のご依頼
  ▼
メールアドレス:ono-seikotsuin@nifty.com

こちらにご連絡くださいませ。

折り返し、こちらからご返信させていただきます。

よろしくお願いいたします





一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医

 ▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると

日本:国家が法律で定めています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。





おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561

おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true

ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin

フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503

YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s

YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE


医療としての正しい観点から
ブログ記事を投稿しています。

よろしくお願いいたします

東武伊勢崎線:北越谷駅西口徒歩3分の場所で診療する、ケガ専門の整骨院です。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「カラダの「大原則」は、身体の専門家に聞こう!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事