ヒザ(膝)の痛みやケガ、障害に悩む方は
想像以上に多い。
ヒザ(膝)のケガや障害・痛みの原因は
大ざっぱに分類しても
100種類以上ある。
専門家が細かく分ければ
300種類以上にも達するんです!
どの様なヒザ(膝)のケガや障害・痛みの原因であっても
★
ヒザ(膝)を守る為に行なう、3つのことがあるのです。
ヒザ(膝)のケガや障害・痛みは、もの凄く多いが
どの様な場合でも
ヒザ(膝)を守る為に行なう、3つのことに
変化はありません。
①
正座をしない、または制限する。
②
座っている姿勢から立ち上がる際は
必ず自分の手の補助を使う。
③
寝ている際
▼
夜の本就寝・昼寝でも、横になっている時
の寝姿勢に関して
専門家の指導を受ける。

①は
ヒザ(膝)の状態によって変化の幅が大きい。
クッションを使う、道具を使うなどすると良い。
②について
▼
『足を甘やかさないように!!』
という、鍛える意識が強過ぎて
脚の筋力だけで立とうとしている、または立っている方が多い。
これは、間違った対応である。
ヒザ(膝)を悪くするのみであり
座った姿勢から立つ際に、身体に負担をかけないコツを掴むと
良い効果が循環する。
③は
横向きになって寝るコトだけを指しているのではない。
上半身の休め方にもコツがある。
ヒザ(膝)が痛い時に、ヒザ(膝)だけを観察するから
色々と
「間違う」
のである。
寝る時間で、良い影響を身体に与えるか?
または
悪影響を身体に与えるか?
この選択が、極めて重要なのです。

お仕事のご依頼は
▼
メールアドレス:ono-seikotsuin@nifty.com
こちらにご連絡くださいませ。
折り返し、こちらからご返信させていただきます。
よろしくお願いいたします!

外傷:一般的な負傷、ケガ
▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫
この様なことを専門で診断、治療する整骨院
▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院
院長:おの卓弥です。
動画で、業務を紹介させていただいています。
▼
一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると
日本:国家が法律で定めています。
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。

おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561
おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s
YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE
医療としての正しい観点から
ブログ記事を投稿しています。
よろしくお願いいたします!