「リハビリに関する重大な注意点
と
膝(ひざ)の具体的稼動改善運動」
間違った膝(ひざ)のリハビリを
堂々と!
どころか……
金銭を集め
講習会を開催している者がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/c32ff19e96c0bddbca240efe9ba6aaec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/310cfd7567531932cabda8fed1abceb2.png)
もちろん
インチキ情報を垂れ流して金もうけする連中は1番悪い
ですが
専門者の肩書きを持っていながら
疑問も持たずに
講習を受けただけで知識向上したような気になる
のも
大問題ですよ!
無実ではありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c3/c0008887c647287b8bee7033f5e2a274.png)
※こちらから
【テーマ】
「リハビリに関する重大な注意点と
膝(ひざ)の具体的稼動改善運動」
どなたでもご覧になれます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/dfcebc857a03eb4f9607566c55eb1c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/3b4fb0ee9580cc17054d204dc93d87f9.jpg)
リハビリにご興味をお持ちでしたら
ぜひ!
ご覧ください。
整骨院、治療院の「正しいあり方、社会での意義」が問われている中
負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処をあなたにお伝えするのは
ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓弥です。
外傷:一般的な負傷、ケガ
▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫
この様なことを専門で診断、治療する整骨院
▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院 院長です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1e/ff8a6612a3c702727817b6d42ba0a955.png)
一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
▼
●ほねつぎ
●接骨医
▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると
日本:国家が法律で定めています。
医療者として
責任ある情報拡散を目的に
この様な記事を書いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/911ef65e685c94b79591ff7150c6e914.png)
ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/ab2a1dead9253b88c2badb406bde7eb9.jpg)
おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561
おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s
YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE
よろしくお願いいたします!