真っ向勝負!治療人:おの卓弥のブログ

アンサー

   先生のところでは 首の牽引はしませんよね? 何故ですか?

    あと、腰や背中は低周波をやらないのは何故ですか?



という、御質問を頂戴致しました。

月光様、ありがとうございます




よく受ける質問ですね。

『牽引』については、『腰』に対しても、行いません。



月光様の仰る『牽引』は

介達牽引=整形外科・整骨院・接骨院で、一般的に見られるモノ


コレを指していると思われます。


何故、使用しないのか、というコトですが


もっと、有効な治療法が存在するから。

治療法には、全てに

     効果
     リスク

が、存在するが

『リスク』がとても大きい、と考えている。


禁忌となる症状・患者様の分類が、非常に多い。
         
       下記に例をあげますね。

運動が禁忌となる部位への使用

急性の障害や炎症脊椎カリエス、リウマチなどの症状にもNG.

過可動性関節や不安定性関節の領域

極端に体力値が低い患者様≒乳・幼児、御老人など

骨粗鬆症・坐骨神経痛・動脈硬化などの著しいモノ


『効果』を示す前に、『リスク・禁忌』について記しましたが・・


まだ、書ききれないのです





次に・・・『効果が目される』症状・・などについて。


椎間関節の(狭くなってしまった)拡大、を行う

マッサージ効果(筋肉を弛緩させるので)による血行の循環改善

ストレッチ効果を与える

心理的効果

などですが・・・



適用となる症状・患者様は、かなり限定される。

使用時の『牽引力などのガイドライン』が、不明瞭な点が散見される。


ココに集約されますかね。使わない・置かない理由は。



長くなっちゃいましたね

追加しての、質問もどうぞ。お待ちしております。



もう一つは、次回に。

すみません

東武伊勢崎線:北越谷駅西口徒歩3分の場所で診療する、ケガ専門の整骨院です。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おの整骨院と医療」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事