見出し画像

真っ向勝負!治療人:おの卓弥のブログ

7月開催!夏バテになる前にやる!医療と栄養面から、正しく解決していく『夏バテ対策』講座

整骨院、治療院の「社会での正しいあり方」が問われている世の中で
負傷、ケガ:外傷、痛みの正しい対処を
ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓弥がお伝えします。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆


今、正しくエネルギーを作りこみ、身体を作り
健康を作る時です






夏バテする前にやる


夏バテ正しく対処するための栄養講座」


夏バテ対策=快適生活実現

夏バテ」の正しい解決方法をお伝えする栄養&医療講座
を開催いたします。

1:スポーツ選手

2:普通の生活

3:ご婦人

4:サラリーマン

5:義務教育

6:学生さん

7:ご高齢の方


全員に、深く関係するお話

今の日本には、目の前に迫る「重大問題」です

リアル=おの整骨院での対面講習。

オンライン=ライブ配信で。

2度開催

動画や分厚いテキストも差し上げます

すべて、ご活用ください



   
以前のものです。ご参考に。


今回のテーマは

・夏バテ対策
・夏バテ解消
・夏場の快適生活実現
  ▲
栄養と医療:両面から切りこみ

正しく解決していきます。





「夏バテ」に関して、あなたは、意外なほど

『もの知らず』

なのです

①:夏バテの正しい知識の獲得

②:夏バテとは何かを知る

③:夏バテになってはいけない理由を知る

➃:夏バテしない為に、何をするか

➄:夏バテしたら、どうするか


この様なことを、知ってください。





2019年1月から定期開催し
毎回、大好評を頂戴している栄養知識獲得セミナーシリーズです。

今回も、基礎知識はもちろんのこと
普段の生活に今すぐ取り入れられるお取り組みの方法だけ
お伝えいたします。





【講師】

おの卓弥

●内閣総理大臣認定スポーツサプリメントアドバイザー

●Strong First認定ハードスタイル・ケトルベル・インストラクター

●外傷専門柔道整復師、スポーツ医学検定認定者、NKT:Lv1、2修了

●柔道4段:元国体強化選手
サンボ(格闘技:ロシアの国技)元国際大会代表選手、総本部コーチ






【内容】

●夏バテとは何か

●夏バテを、栄養面から予防するとは

●夏バテになってしまったらどうする

食の摂りかたは、どうする

●アルコールと夏バテの関係は

●夏バテと体型の関連は

●サプリメントで夏バテ対策は出来るか

本日から取り組むべきこと。

テレビ、雑誌、インターネットに振り回されない情報の正しい掴み方

栄養の摂りかたで、夏バテ知らずのあなたになる





【開催日時】

①:リアルの講習会

2023年7月13日(木曜日)
13時から70分間(休憩あり

リアルの講習会会場
おの整骨院(東武伊勢崎線:北越谷駅下車)です。


https://www.judo-ch.jp/sekkotsuinsrch/11/11222/6700013117/?fbclid=IwAR1rX1tnxXp_Xs6GMlbnprzhDvyP1OUqxwyzypQpQITba8MPiB_xXhx41_o





②:オンライン講習会=ライブ配信

2023年7月15日(土曜日)
20時から80分間(休憩あり


内容は同じです。





【定員】

どちらも20名:先着順です。


【お申し込み先】

①:フェイスブックメッセンジャーで

②:おの整骨院へメール:ono-seikotsuin@nifty.com:にて

③:おの整骨院、窓口でお申し込み


お申し込みはお早めにお願い致します。

早期にお申し込みになる方々が多くいらっしゃいます。


【ご参加費】

11,000円で
①:リアル講習会
②:オンライン配信による講習会

両方にご参加いただけます。
事前払い=銀行振り込みの方は
「割引」

させていただきます。

お申し込みの際に、お伝えいたします。





基礎知識を知り、足元をしっかりさせ
『失敗しない』
取り組みを行ないましょう。

あなたの知識は、思ってる以上に「ずれて」います。

不必要に
難しいことや専門知識を覚えていただく講習ではありません。


お気軽にご受講ください。





外傷:一般的な負傷、ケガ
 ▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫

この様なことを専門で診断、治療する整骨院
  ▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院

【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。

一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医

 ▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると

日本:国家が法律で定めています。

医療者として
責任ある情報拡散
を目的に
この様な記事を書いています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。






おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561

おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true

ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin

フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503

YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s

YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE


よろしくお願いいたします



リハビリ

おの整骨院

外傷専門整骨院

負傷

ケガ

整形外科

東武伊勢崎線:北越谷駅西口徒歩3分の場所で診療する、ケガ専門の整骨院です。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おの整骨院で開催する「栄養講座」のお知らせ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事